April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 【福島原発震災(40)】「雨に放射性物質は入っていない」長崎大教授福島県アドバイザーの安全宣伝に異議あり | トップページ | 【福島原発震災(42)】4・10浜岡原発すぐとめてデモに3000人超 »

2011/04/10

【福島原発震災(41)】福島県による小中学校等実施結果による県内の汚染マップ

原発震災復興・福島会議より

福島県から発表のあった「福島県放射線モニタリング小・中学校等実施結果」から、福島県内の汚染状況の資料を作りました。「放射線管理区域」と、「放射線業務従事者」基準で作りました。予想通り、浜通り・中通り一帯が避難すべき区域であることがハッキリしました。

Gakko

以下は福島市内
赤 2.2以上 個別の被曝管理が必要
黄 0.6~2.2 放射線管理区域に相当

Sinai

« 【福島原発震災(40)】「雨に放射性物質は入っていない」長崎大教授福島県アドバイザーの安全宣伝に異議あり | トップページ | 【福島原発震災(42)】4・10浜岡原発すぐとめてデモに3000人超 »

福島原発震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 福島の子ども達の年間被曝基準量が通常の20倍に!! [dotabata日記]
文部科学省は、4月19日、 福島県の学校の校舎・校庭等の利用判断として、国際的基準を考慮して、年間の被曝限度を暫定的に「年20ミリシーベルト」としました。この基準を越える小中学校13校については、屋外活動を制限するよう通知しました。... [続きを読む]

« 【福島原発震災(40)】「雨に放射性物質は入っていない」長崎大教授福島県アドバイザーの安全宣伝に異議あり | トップページ | 【福島原発震災(42)】4・10浜岡原発すぐとめてデモに3000人超 »