September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 【119】千葉県北西部のホットスポット 毎時0.65マイクロシーベルトでも「安全な数値」?? | トップページ | 【121】村田医師講演会:ホットスポットにおける低線量被ばく・内部被ばくの危険性 »

2011/07/14

【120】喜多方市や大沼郡などでも定期監視が必要なレベル-ACROが分析

 福島県内のより広い範囲、宮城県南部などの土壌分析結果がACROから報告されました。

 データをみると汚染は一様ではなくバラツキがあります。よりきめ細かい分析を積み上げてゆく必要があります。

 以下は、今回の結果についてのACROの解説です。

  

福島県と宮城県の土壌と牧草 (2011年5月5日ー2011年6月19日)

【解説】

 全てのサンプルは福島原発事故の降下物によるセシウム134と137に汚染されている。その大部分は日本政府が決めた米の作付制限である5000Bq/kg以下である。

 温室の サンプルは雨よけの場所から収集されたものであり汚染は少ない。
2か所での表面汚染はベラルーシでは定期的監視が必要な37,000Bq/m2を超えている。

 牧草もセシウム134と137に汚染されているが放牧可能なレベルである。

ACROの報告書はこちらから

「rap110708ocj01_v3.pdf」をダウンロード

ACROのHP(日本語)はこちら

« 【119】千葉県北西部のホットスポット 毎時0.65マイクロシーベルトでも「安全な数値」?? | トップページ | 【121】村田医師講演会:ホットスポットにおける低線量被ばく・内部被ばくの危険性 »

福島原発震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【119】千葉県北西部のホットスポット 毎時0.65マイクロシーベルトでも「安全な数値」?? | トップページ | 【121】村田医師講演会:ホットスポットにおける低線量被ばく・内部被ばくの危険性 »