【154】「自主」避難者へも補償を!…意見募集中!
福島事故による「自主」避難者への補償に関しては、ここ2週間が山場だとみています。自主避難をした方々が正当な賠償を受け取れるように、避難された方々のみならず、全国から声をあげていくことが重要だと思います。
そこで、原子力損害賠償紛争審査会および東京電力宛の意見を集めることとしました。
ぜひ、下記のフォームから、みなさまの意見をお寄せください。
(入力フォーム)→こちらから入力してください(推奨)
https://pro.form-mailer.jp/fms/d1e9a64c22337
(ワード版)→こちらのワード版をダウンロードの上、文末のコンタクト先に送
っ
てくださっても結構です。
http://dl.dropbox.com/u/23151586/110929_opinion.doc
頂いたご意見は、同審査会事務局および東電に提出されていただきます。また、ホームページ/ブログ上で公開させていただきます。
第一次締め切りは10月2日(日)です。翌日の院内集会と記者会見で配布させていただきます。
(拡散希望)
================================================================
区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会
~「避難の権利」確立に向けて~
http://www.foejapan.org/energy/news/evt_111003.html
----------------------------------------------------------------
「線量が高い。家の中で1μSv/時を越えます。そんな環境に子供を住まわせていいのかと不安です」「何故毎日毎日被曝しなければいけないのでしょうか?」「原発事故さえなければ、故郷を離れることもなかった」・・・・。
現在、区域外避難(「自主的」避難)についての賠償範囲の指針作りが、原子力損害賠償紛争審査会で議論されています。しかし、これまでの議論を見る限り、4月22日以降、汚染の広がりにより不安を感じて避難を決断した方々に対する賠償や補償は、盛り込まれないおそれが高まっています。
福島では避難区域の外にも、一般人の立ち入りが禁止され、厳重に管理されている放射線管理区域(年5.2ミリシーベルト、毎時0.6マイクロシーベルト)以上の環境が広がっています。そんな環境に不安を感じて、避難を決断したとしてもそれは、自分や自分の家族を守るごく当たり前の行動ではないでしょうか。
このたび、区域外からの避難(「自主的」避難)を決断された方々、またこれから避難される方々のご参加を得て、「避難の権利」確立に向けた院内集会を開催します。
◆日時:10月3日(月)13:00~16:00
◆場所:参議院議員会館講堂
※12:30からロビーにて通行証を配布します。
(東京都千代田区永田町1-7-1)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
◆内容:
・「自主的避難」と賠償問題~論点整理
・最近の情勢~原子力損害賠償紛争審査会の報告、福島の最前線から
・自主的避難者、避難希望者の方々のアピール
(各地に避難している方々から現状報告を頂きます)
・法律家からの見解 など
◆資料代:500円
◆申込み:下記のサイトからお申込み下さい。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3560b5a622284
または、①ご氏名、②ご所属、③ご連絡先TEL、④e-mailを、finance@foejapan.org
までご連絡ください。
◆主催:
国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク
◆協力:
・eシフト(脱原発とエネルギーシフトを考える会)
・福島原発事故緊急会議
・いのちを守るお母さん全国ネットワーク
« 【153】公開レター発出>「自主避難」せざるをえなかった人々の声を聞いてください | トップページ | 【155】日弁連が会長声明 - 自主避難者への損害賠償を求める »
「福島原発震災」カテゴリの記事
- 浪江町山火事(2017年5月)リネン吸着法による調査のその後(2018.08.16)
- 事故から5年半―帰還困難区域の深刻な汚染状況(2016.11.24)
- 【署名】福島汚染水流出事故・緊急国際署名(2013.09.11)
- 【235】拡散希望:原発被災者生活支援法案について緊急要請(2012.05.27)
- 【224】尿検査と生活改善で内部被ばく低減-一関の4歳女児のその後(2012.04.30)
« 【153】公開レター発出>「自主避難」せざるをえなかった人々の声を聞いてください | トップページ | 【155】日弁連が会長声明 - 自主避難者への損害賠償を求める »
コメント