【160】 【自主避難】意見聴取実現!20日の紛争審査会へ!
みなさまへ(拡散希望)
福島事故による「自主」避難者への賠償問題で、私たちはこの間、幅広い賠償を求め、指針作りを行っている原子力損害賠償紛争審査会にはたらきかけるとともに、みなさんと一緒に、審査会で「自主」避難者の意見陳述の場を設けるよう訴えてきました。これが実現することになりました。
次回20日16時からの原子力損害賠償紛争審査会の場で、ヒアリング(意見陳述)が行われます。「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」からの推薦者2名も参加し、委員の前で意見陳述を行います。
みなさんの傍聴をお願いします。傍聴には登録が必要です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/baisho/1312051.htm
傍聴を希望される方は、10月19日(水曜日)14時までに、氏名、所属機関及び連絡先を FAX 03-6734-4659 またはE-mail genshi@mext.go.jp にてご登録下さい。
この日は、審査会先立って、会場となるであろう文科省前(旧館前)で「自主」
避難者と支援者に集まっていただき、アピール行動を行いたいと思います。どなたでもご参加いただけます。メディアにもはたらきかけて「プレ意見陳述会」にしたいと思いますので、是非お集まりください。予定が変更になった場合はまたお知らせします。
10月20日(木)
14:30 文科省旧館前集合
14:30~15:45 文科省前アピール行動
16:00~18:00 原子力損害賠償紛争審査会(意見陳述)
また、みなさんから寄せられた紛争審査会宛、及び東電宛の意見書については、一旦まとめたものを18日(火)に提出したいと思います。こちらも是非ご参加いただきたいのですが、部屋の都合等ありますので、こちらについては、事前に阪上までお知らせください。sakagamitake@nifty.comまでよろしくお願いいたします。
10月18日(火)
13:30~14:00 東京電力へ提出(東電本社)
15:00~15:30 紛争審査会事務局(文科省)へ提出
紛争審査会及び東電への意見は「避難の権利」ブログからからお寄せください。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/
自主避難に正当な賠償を求めていくため、原子力損害賠償紛争審査会に対して、自主避難されている方、避難を予定されている方、残らざるを得ない方の実情を具体的にお伝えするために、アンケートを実施しています。ぜひご協力ください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/1a2c257c22364
呼びかけ・問合せ
福島老朽原発を考える会 阪上 090-8116-7155
国際環境NGO FoE Japan 満田 090-6142-1807
« 【159】【福島渡利激論5時間】住民は再計測と指定の再考を要求 | トップページ | 【161】10・28政府交渉 渡利の子どもたちを放射能から守ろう! »
「福島原発震災」カテゴリの記事
- 浪江町山火事(2017年5月)リネン吸着法による調査のその後(2018.08.16)
- 事故から5年半―帰還困難区域の深刻な汚染状況(2016.11.24)
- 【署名】福島汚染水流出事故・緊急国際署名(2013.09.11)
- 【235】拡散希望:原発被災者生活支援法案について緊急要請(2012.05.27)
- 【224】尿検査と生活改善で内部被ばく低減-一関の4歳女児のその後(2012.04.30)
« 【159】【福島渡利激論5時間】住民は再計測と指定の再考を要求 | トップページ | 【161】10・28政府交渉 渡利の子どもたちを放射能から守ろう! »
コメント