December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 【179】ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告 | トップページ | 【181】12/19(月)13:30~ 原発の運転再開に反対する政府交渉です »

2011/12/12

【180】渡利の子どもたちの一時避難を実現へ!:わたり土湯ぽかぽかプロジェクト始動!!

(拡散歓迎です!)
FoE Japanの満田です。
渡利の深刻な状況はご存知の通りです。国・市はなかなか動こうとしません。その間にも子どもたちは被ばくし続けています。
私たちの力で子どもたちの一時避難を実現させましょう! そうすれば行政も動かざるをえません。
そして、このうごきを渡利だけでなく、福島の他の地域にも広げましょう!
「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」をはじめます! 
みなさまのご協力をお願いします。また、ぜひ、お知り合いに転送してください。

 

----------------<拡散歓迎!>-----------------------
わたり土湯ぽかぽかプロジェクト始動!
~あなたの力で、渡利(わたり)の子どもたちの一時避難を実現させよう!~
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-f90d.html
---------------------------------------------------
  

福島市の中でも特に空間線量が高い状況が続く渡利地区・・・。毎時2マイクロシーベルトを超す場所もたくさんあります。
「除染がはじまって効果があがるまで、せめて子どもたちを一時避難させて!」。
こんな切実な声にこたえて、「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」をはじめます!
これは、渡利から車で30分ほどの土湯温泉(福島市西部)の旅館に、週末やウィークデイに、渡利の親子に滞在してもらうというもの。
土湯温泉は、空間線量は毎時0.1~0.2マイクロシーベルトと低く、渡利の10分の1乃至20分の1です。子どもたちがきてくれれば温泉もにぎやかになります。
ということで、セーブわたりキッズ、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、フクロウの会、FoE Japanの4団体が、土湯温泉とタッグを組んで、「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」を開始します。

 

このプロジェクトの成功には、みなさまの寄付が欠かせません。
助成金をフル活用しても、わたりの親子が一時避難を行うためには、寄付による補填が必要です。寄付が集まるほど、多くの親子が長期間、避難することができます。

 

ぜひ、みなさまからの寄付をお寄せください。頂いた寄付は、本プロジェクトの実施のため、わたり親子の宿泊費の補助、交通費、運営費などにあてさせていただきます。寄付は何口でも歓迎です。

 

<お振込み口座>
みずほ銀行 福島支店 715
口座番号 1966637
口座名義 SAVE WATARI KIDS(せーぶわたりきっず)

 

A.一般寄付 一口: 3,000円(個人の方からの寄付。何口でも歓迎です)
B.団体寄付 一口: 10,000円(NGO/NPOや市民団体など。お名前を紹介させていただきます)
C.協賛寄付 一口:100,000円(企業、NGO/NPOや市民団体など。お名前を紹介させていただきます)

 

口座にお振込後、下記の申込フォームで、①お名前(団体名)、②金額などをご連絡下さい。
https://pro.form-mailer.jp/fms/1715ebc124776

 

※問い合わせ:
国際環境NGO FoE Japan 担当:満田夏花(みつた・かんな)
Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219 携帯:090-6142-1807

 

※関連情報
>【朝日ニュースター番組】なぜ避難勧奨地点にならないのか!? ?苦悩する福島市渡利地区
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1281
>【報告】10月28日 政府交渉:渡利の子どもたちを守れ!
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-756e.html
>【動画ダイジェスト】10月8日、渡利・小倉寺地区住民説明会で何が生じたのか
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/108-83e0.html
>避難区域外の「福島」で今生じていること ~大波・渡利・小倉寺における情勢~
http://www.foejapan.org/energy/news/pdf/111012_s3.pdf

« 【179】ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告 | トップページ | 【181】12/19(月)13:30~ 原発の運転再開に反対する政府交渉です »

福島原発震災」カテゴリの記事

コメント

線量の高い渡利地区にいるお子さんたちの内部被曝線量が、心配です。
避難できたとしても、内部被曝は、残ります。

子ども達の被曝をいかに防ぐかと、みつけ出したものがあります。
http://minouche.jp/?mode=cate&cbid=1062186&csid=0

ペンダントを着けて、免疫力を高め、
ポケットプレートを、当てることで、給食の放射能汚染を浄化したり、
携行することで、外部・内部被曝の放射線をストップさせるというものです。

どうぞ、お見知りおきください。

ツイッターの@AmboTakashi 様から初めて知り、

拡散のために記事に掲載させていただきました。

【福島~あなたの力で、渡利(わたり)の子どもたちの一時避難を実現させよう!】
http://ameblo.jp/64152966/entry-11105704063.html

ともに頑張りましょう。

minouche さん、こんなとこで宣伝してはいけない。

放射性核種は消すことはできない、体外排出させることしか方法は無い。

食べ物飲み物で排出できるものもあるが、まずは取り込まないように注意するしか方法がないのでやっかいだ。

外部からなにか当てて消せるものなら、とっくに原発で使っている、宣伝するならヨソでしろ。

minoucheさんのコメント見て サイト見てきました。
とても不愉快な気持ちになりました。
放射線物質について 少し勉強すれば そんなシートやアクセサリーで防御できるわけがないと誰もが判ることです。
汚染地で子供を抱えて生活している親がどんなに必死か…。
そんな人の弱みに漬け込むようなビジネス、こんな所で宣伝しないでください。

無知な人は信じて買ってしまうのでしょうか。
野放しにせず こういうコメントは削除してほしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【179】ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告 | トップページ | 【181】12/19(月)13:30~ 原発の運転再開に反対する政府交渉です »