【201】ぽかぽかプロジェクト盛況!―引き続きカンパをお願いしています
除染の効果があがるまで、せめて子どもたちを一時避難させて!-こんな思いから始まった「ぽかぽかプロジェクト」--今、盛況に進んでいます。
1月27日から2月20日まで、25日間で115家族のべ467名(子ども211名)の方々が利用されました!
1月28日、2月4日にはイベントも開催され子どもたちも両親も、お爺ちゃんお婆ちゃんも久々にのびのびとリラックスして過ごしました。
オープニングのイベント - サテライト保育の辺見さんが盛り上げてくれました
利用者の方々からアンケートが寄せられましたので一部をご紹介します。
===
このような温泉プロジェクト良かったです。4月以降、雪道の心配がないので山奥への範囲を広げて行ってもらえるといいかなと思いました。
今回のプロジェクトに参加させて頂きありがとうございました。みんな(家族)ストレス、疲れがひどかったため、心に潤いができました。
===
その節は大変お世話になりました!!久しぶりの渡利脱出(苦笑)だったので、思いっきり深呼吸しました。子どもたちも雪遊びがとても楽しかったようで、大喜びでした。ありがとうございました!!!
全国の皆様のご尽力により、この企画が始まったことに、渡利での生活を選ばざるを得ないものとして、大変感謝しております。本当にありがとうございます。!!!次回も予定が合えばぜひ参加させていただきたいです。
4月以降も引き続きプロジェクトをやってもらえるとうれしいです。
===
雪深くひなびた昔なつかしい温泉という印象でした。車なので大雪が心配でしたが除雪をしていただいて助かりました。みなさん親切でよかったです。温泉は熱かったかどうすめてゆっくり入れました。
温泉、旅館が選べない。真冬なので雪道が危険だし、奥の方へはなるべく避けたいので近距離がよいと思う。
季節が良くなれば観光、ハイキングetc、みなさん喜んで行かれると思います。
===
日本の秘湯というくだいだけあって、お風呂も清潔で部屋もきちんと清掃がいきとどき、もちろんお湯もすばらしかったです。とてもゆっくり、ゆったり、のんびりできました。食事も、子どもさんのためにカレーを出してくれたりと心づかいがうかがえます。
===
子どもとともにリラックスできた様に感じます。主人が仕事のため遅れて来たのですが、雪道がつるつるで途中からのぼれず、温泉のスタッフに依頼しましたが段合わず、結局長い時間、徒歩で温泉に来ました。
ぽかぽかから届いたとのお米、水を頂きましたが、おいしくうれしい気持ちになりました。
===
私は渡利で自営業をしていますが、営業面でも渡利地区の人が減少してきていて、特に子どもたちと母おやがいなくなっている事がとても残念です。除染後はたして線量が下がるのか?なのでこのようなプロジェクトを継続していただきたいです。
子どもたちが外でそり遊びを思いっきりできましたし、温泉でゆっくり温まってホッとした一日でした。次の日お昼までお部屋をつかえて助かりました。
イベントに参加しない人たちもいますので、お部屋には13時ころにはもう入れるようにしてほしいです。
===
ぽかぽかプロジェクトに参加して、折り紙イベントがあったのですごく楽しかったです。後、渡利地区や南向台の人たちともコミュニケーションがとれたのですごい良かったです。折り紙の先生とも色々話したり、折り紙でハートやティッシュボックス等を教えていただけたのでいい思い出となりました。またこのイベントに参加したいと思いました。
また折り紙イベントはやった方がいいと思います。温泉から帰るときにどこかの観光めぐりもした方が、いいのかなと思いました。お笑いコントもやってほしいです。しおりづくり等もいいかな・・・。
温泉に入りゆっくりできたので良かったです。外でそり遊びもできて子どもたちも大変よろこんでいました。おりがみ体験も楽しかったです。
===
今シーズン初の雪遊びに子どもは大喜びでたくさん遊べて良かったです。家族で久しぶりにゆっくりと温泉を満喫できて、日々のストレス解消になりました。
行くときは自宅まで来ていただきとても助かりましたが、帰りはバスだと聞いていなかったのでとまどってしまいました。食事の時間などわからず、参加していた方々もお互いに聞きあっていたりと、少し戸惑っていたので、バスの時間のほかに食事の時間も書いていただくとわかりやすいと思いました。
できるだけ長く続けていただきたいと思います。夏などには海やキャンプなど安心して遊ばせられるプロジェクトなどがあれば是非参加させていただきます。
===
放射線量が高く不安に思う気持ちが同じ方と宿泊できたこと。線量の低いところで子どもたちを遊ばせてあげようと考えてくださる方とご一緒できたことがとてもうれしく、幸せな時間を過ごせました。旅館の方も親切ですてきな旅館でした。ありがとうございました。
引き続きこのような企画があるとうれしいです。宿泊じゃなくても10時くらいから3時くらいまでお部屋をおかりして休憩できるとうれしいです。5~6名で利用できるといーなあーなんて思います。
===
家内と娘、孫が雪の中の露天風呂に大喜びで何回も入っていました。孫にとっては貴重な体験だったと思います。
だれがぽかぽかプロジェクトの運営の方なのか、聞きたいことがあっても誰なのかわかりませんでした。
大変なプロジェクトだと思います。体に気を付けて今後の活躍に尽力くださるようお祈り申し上げます。
===
吹雪の中、千葉よりおいでいただいたフクロウの会の折り紙先生に心から感謝いたします。折り紙の奥の深さにとても感激しました。とっても楽しかったです。
周辺の散策も楽しそうです。葉っぱや枝など使って作品づくりをしても楽しそうですね。土湯だったらやっぱり「こけし作り」もいいと思います。
4月以降渡利も除染が本格化すると思われますのでその期間もできれば子供を避難させたいのでまた利用させていただきたいと思います。ぽかぽかプロジェクト主催の4団体の皆さまには本当に感謝いたしております。今後ともどうぞよろしくお願いします。
===
◆◆◆ ぽかぽかプロジェクトは皆様からの寄付で成り立っています。引き続きご寄付をよろしくお願いします ◆◆◆
[事務局から]
★スタッフ一同、アンケート結果を確認し改善に努めていますが、通常の旅館に泊まる「お客様」 対応のようにはできません。避難保養ということでご理解ください。限られた予算の中で、できるだけ多くの方に利用してもらうため、土湯や峠の旅館さんにはかなりいろいろご配慮、ご協力いただきこのプランが成り立っています。この点もご理解願います。
★おかげさまでキャンセル待ちが出るほどの状況です。どうか日程変更やキャンセルなどは分かった時点ですぐに連絡してください。
★週末プラン(金、土泊)は予約が一杯で特に土曜泊はキャンセル待ちです。
平日は春休み(3/25以降)以外は、少し空きがあります。ただ平日プランは「仮申込み」としているとおり、対応していただける旅館が限られている点はご了承願います。
« 【200】原子力安全委員会「ストレステスト」検討会第1回傍聴報告 | トップページ | 【202】原発再稼動に待った!全国署名にご協力を! »
「福島原発震災」カテゴリの記事
- 浪江町山火事(2017年5月)リネン吸着法による調査のその後(2018.08.16)
- 事故から5年半―帰還困難区域の深刻な汚染状況(2016.11.24)
- 【署名】福島汚染水流出事故・緊急国際署名(2013.09.11)
- 【235】拡散希望:原発被災者生活支援法案について緊急要請(2012.05.27)
- 【224】尿検査と生活改善で内部被ばく低減-一関の4歳女児のその後(2012.04.30)
« 【200】原子力安全委員会「ストレステスト」検討会第1回傍聴報告 | トップページ | 【202】原発再稼動に待った!全国署名にご協力を! »
コメント