【209】ぽかぽかプロジェクト続報 - 「理科実験・折り紙教室」
3月17日から18日の週末、ポカポカプロジェクトの現地イベント担当として、土湯峠に行ってきました。その様子について報告します。
■2回目のイベント担当 「理科実験・折り紙教室」
今回は2月4日に引き続き、2度目の「登板」となりました。
担当としては、「同じ方が参加していたらどうしよう・・」とか、「せっかくだから色々と他のネタも試してみたい。。」とか、多少は悩んで、「理科実験・折り紙教室」としました。
現地に入ってみると、あらあら、前回あった兄弟に再会。少しはネタに工夫を入れておいて良かったです。。。2人とも前回よりもはっちゃけてげんきだったねー。
■今回はあいにくの雨、
2月以降、土湯峠は毎週末、大雪に見舞われていたとのことです。実のところ私は「大雪」と「吹雪の露天風呂」に再会できることを楽しみにしておりました。
ところが、実際には雨・雨・雨。。。山から下りるまで雨のやむことはありませんでした。。。唯一、これだけが心残り。またの機会に吹雪の中「決死の露天風呂」に挑戦しに行きたいと思います。
■イベント
さてさて、イベント。
最初の「ネタ」には「偏光板」を使ってみました(写真参照)。写真をみていただいても良くわからないだろうと思います。このネタ、文章と静止画ではどうにも伝えにくいです。とにかく「偏光板」を使うととっても面白い「光」の現象を観察することができます。小さな子どもたちも、大人の方もみな身を乗り出して楽しく遊んで下さいました。ブログをお読みの皆さんにも、機会があればお見せしたい。。。
そして「折り紙」。今回は大きなお子さんと大人の方が多かったこともあり、いきなり応用編の「フジモトキューブ」に挑戦頂きました。もちろん、裏側では小さなお子さん方と他の折り紙をしながら。
実は前回の折り紙教室、子どもたちへのサービスに集中したぶん、大人の折り紙(フジモトキューブ)は完成しない人も多かったようです。これが少し心残りで、今回は「全員完成」を目標に臨みました。この折り紙の「パズル的部分」、なかなかの難題なのです。でも、折り始めるとみんな「折りたい!」って気持ちになるところがあるようなのです。参加されたお父さん、お母さんも「あれっ?」「どうして!汗」と言いながら、果敢にチャレンジ頂きました。そして、うまく形ができたときの「スッキリ感」。まだできていない人に自慢したくなっちゃうようですねぇ。まだうまくいかない、3年生の息子さんはもう泣きそう。。。(ガンバレッ)。夕食のときに「僕もできたよっ!」って見せてくれたこと。とても嬉しかったです。
■よせがき
ロビーでは、大きな厚紙を広げて、参加された方々が自由に「よせがき」を書けるように準備がされていました。
はじめ大人の方にはお書き頂けず、子どもたちのイラストスペースに。大きな紙一面に、なかなか味わいのある子どもたちのイラストがちりばめられました。それでも、朝、私たちがホテルをでる頃には一面に「ぽかぽか」メッセージもたくさん。メッセージからは、むしろ私たちへの応援のメッセージを感じたりもしてとても暖かい気持ちになりました。
さあ、今日(18日)山を下りると渡利での「報告集会」。またまた「折り紙先生」にあつまる子どもたちがいるでしょうか。。。次は何を折って楽しもうかな。
« 【208】原発再稼働に待った!全国署名…二次締切は3月末 | トップページ | 【210】【27日政府交渉】大飯原発3・4号機-制御棒挿入評価値操作のからくり、活断層の連動評価など »
« 【208】原発再稼働に待った!全国署名…二次締切は3月末 | トップページ | 【210】【27日政府交渉】大飯原発3・4号機-制御棒挿入評価値操作のからくり、活断層の連動評価など »
コメント