December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 【215】原発被災者支援のための早期立法を求める要望書 | トップページ | 【217】共同プレスリリース[原発被災者支援法案]一刻も早く成立させ、具体策の実施を »

2012/04/05

【216】集会案内4/15ぽかぽかプロジェクト東京報告集会

拡散希望

「除染がはじまって効果があがるまで、せめて子どもたちを一時避難させて!」
「わたり土湯ぽかぽかプロジェクトは」、こんな声にこたえてはじまりました。
おかげさまで、全国からあたたかいご支援を数多く頂き、旅館側のご協力も頂き
ながら、無事第1期(2012年3月まで)の活動を終了しました。
定期的に西日本産・北海道のお米や有機野菜の差し入れをし、みなさんにご好評
をいただきました。

また、子どもたちは、日によって、雪遊び、折り紙教室やマジックショーに大喜
び。でも、始めてわかった苦労もたくさんあります。
みなさまとともに、第2期(※)にむけた意見交換を行いたいと考えています。
ぜひご参加ください。

※第2期は5月から、「福島ぽかぽかプロジェクト」として再開します。
渡利のみならず、福島市・伊達市・伊達郡にお住まいの方で、子ども・妊婦を含
む家族・グループ対象とする予定です。
プロジェクトは渡利の子どもを守る会(セーブわたりキッズ)、子どもたちを放
射能から守る福島ネットワーク、福島老朽原発を考える会、FoE Japanの4団体で
運営されます。
 

------------------------------------------------------
わたり土湯ぽかぽかプロジェクト報告会と今後に向けて

集会チラシはこちらから

------------------------------------------------------
 

 

◆日時:4月15日(日)14:00~16:30
◆場所:東京しごとセンター セミナー室
  (東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号)

http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150
◆内容
 わたり土湯ぽかぽかプロジェクト(第1期)実施報告
 第2期にむけて~福島ぽかぽかプロジェクトについて
 意見交換
◆資料代500円
 申込み不要(当日、会場までお越しください)
◆主催:わたり土湯ぽかぽかプロジェクト
◆問い合わせ先:満田(みつた)電話:090-6142-1807

 

※これまでのぽかぽかプロジェクトの報告記事はこちらから

【213】3月10,11日のぽかぽかプロジェクト

【209】ぽかぽかプロジェクト続報 - 「理科実験・折り紙教室」

【201】ぽかぽかプロジェクト盛況!―引き続きカンパをお願いしています

« 【215】原発被災者支援のための早期立法を求める要望書 | トップページ | 【217】共同プレスリリース[原発被災者支援法案]一刻も早く成立させ、具体策の実施を »

福島原発震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【216】集会案内4/15ぽかぽかプロジェクト東京報告集会:

« 【215】原発被災者支援のための早期立法を求める要望書 | トップページ | 【217】共同プレスリリース[原発被災者支援法案]一刻も早く成立させ、具体策の実施を »