記者会見「尿検査をうやむやに?~秘密会の果たした役割を市民が検証」
「尿検査をうやむやに?~秘密会の果たした役割を市民が検証」
福島県と福島県立医大が行っている、福島県民健康管理調査の公開の検討会の前に、「秘密会」が行われていたことが新聞報道により明らかにされました。
福島県は調査委員会を立ち上げ、休日をはさみわずか5日で「報告書」を発表し、「抑制、誘導」はなかったとの発表をしています。
私たちは、今回の問題が、委員による公開の検討会の場での議論によってではなく、非公開の場で 、当事者である県民に対して秘密裏に、合意形成が行われ、健康調査がすすめられている点にあると考えます。
多くの県民が、昨年来、要求してきた尿検査の問題がどう扱われたのか、を通して具体的に今回の「秘密会」の問題点とその後の、県の対応について、私たちの見解を明らかにしたいと考えます。
合わせて、私たちが約1年半に渡り進めてきた尿検査の最新結果をご紹介し、改めて尿検査による内部被曝調査の意義についてご紹介いたします。
日時:10月18日(木)13:30~
場所:参議院議員会館B109
内容:
・県民健康管理調査における尿検査の扱いと秘密会合の役割
・市民団体の試みが示す、尿検査の意義
主催:福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
協力:FoE Japan
連絡先:福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
青木一政 QZL00322@nifty.com
090-7245-7761
« 【284】10・15Jパワー前、抗議行動~大間原発建設中止を!、函館市長さん、がんばれ!、危険なフルMOX原発にノー! | トップページ | 【記者会見報告】尿検査をうやむやに?~秘密会の果たした役割を市民が検証 »
「健康管理問題」カテゴリの記事
- 論文「福島原発事故による南相馬市の住民の尿中放射性セシウム濃度測定による内部被ばく調査」が発行されました(2021.12.14)
- 南相馬20ミリ裁判原告の方の尿検査結果最終報告(2020.06.13)
- やりました!安定ヨウ素剤の配布・服用について・40歳以上の服用否定を事実上撤回!(2019.07.04)
- 早野龍五・東大名誉教授は論文を撤回すべきだーデータ不正使用と被ばく過少評価過論文(2019.01.19)
- 飯山市長が木質バイオマス発電誘致計画の撤回を表明(2018.12.12)
« 【284】10・15Jパワー前、抗議行動~大間原発建設中止を!、函館市長さん、がんばれ!、危険なフルMOX原発にノー! | トップページ | 【記者会見報告】尿検査をうやむやに?~秘密会の果たした役割を市民が検証 »
コメント