【声明】大飯原発敷地内の活断層を否定する証拠なし
2012年11月7日
共同声明
大飯原発敷地内の活断層を否定する証拠なし
本日の評価会合で結論の先送は許されません
運転を継続したまま調査に時間をかけるのは本末転倒
大飯原発3・4号機は即時停止を
本日(11月7日)の大飯断層調査団の第2回評価会合では、前回(11月4日)会合で確認された、12万~13万年前以降にズレが生じ、その原因が活断層によるものだという判断を否定する証拠は何もありませんでした。本来であれば、活断層であることを否定する証拠がなければ活断層と結論づけるべきであるのに、本日の評価会合で、結論を先送りにしたことは、徒に国民の安全を危険にさらすものです。
このように、本日の会合でも、国の「手引き」(注)に従えば、F-6は活断層であるとみなすべきことは明らかです。F-6活断層の真上に非常用取水路(耐震Sクラスの重要施設)が通っており、よって「手引き」に従えば、大飯原発の運転はただちに停止すべきです。
島崎委員は、今後、台場浜と旧トレンチ南側の大規模なトレンチ調査を実施するとしましたが、調査を続ける場合にも、運転を停止して行うべきです。「安全性の確認のためには、更なる調査が必要」と述べていますが、そうであればなおさら、運転を停止して抜本的調査をやるべきです。
原発の運転を継続したまま、調査に時間をかけることは、本末転倒です。多くの人々の生命がかかっていることをまず、最優先に考えるべきです。
私たちは、今後とも全国の人々とともに、大飯原発3・4号の運転停止に向けて今後一層活動を強めていきます。
(注)平成22年12月20日「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」
グリーン・アクション
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
国際環境NGO FoE Japan
« 【緊急55時間署名】大飯原発直下に活断層の結論!大飯原発を直ちに停止を! | トップページ | 【記者会見】依然として高濃度汚染が続く渡利・大波 »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 東海第二原発の拡散シミュレーションは意図的に30キロに収めたもの(2023.11.30)
- 東海第二原発はもう圧力容器の監視ができない・運転延長認可は見切り発車(2023.08.10)
- <25日は拡大デー>#原発GX法を廃案に!国会前行動に結集しよう!(2023.04.21)
- <署名>原発の運転延長に反対!(2022.10.16)
- 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く(2022.10.05)
« 【緊急55時間署名】大飯原発直下に活断層の結論!大飯原発を直ちに停止を! | トップページ | 【記者会見】依然として高濃度汚染が続く渡利・大波 »
コメント