December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 【16日規制庁交渉】原子力防災…狭い・高い避難基準に待った! | トップページ | 【規制庁交渉報告】規制庁:30Km以遠でも避難計画が必要になる場合を認める »

2013/01/12

【院内集会・政府交渉(予定)】1月23日ここが問題原発「新安全基準」

1月23日15時【ここが問題原発「新安全基準」】院内集会・政府交渉(予定)井野さん後藤さん青木さん来ます!

みなさまへ (拡散希望)

ここが問題!原発「新安全基準」院内集会・政府交渉(予定)のご案内



 

◆1月23日(水)院内集会:15:00~16:30 政府交渉(予定)17:00~18:30
◆場 所 参議院議員会館講堂(開始30分前からロビーにて通行証配布)
◆お 話 井野博満さん 後藤政志さん(元原発技術者)青木秀樹弁護士他
◆主 催 原子力規制を監視する市民の会
◆問合せ 阪上(福島老朽原発を考える会)まで 090-8116-7155
◆資料代 500円
※政府交渉は未確定です。時間変更があればすぐにお知らせします。

  

再稼働の前提となる既存の原発の新しい安全基準の策定作業が進んでいます。原
子力規制委員会は、新安全基準検討チームを立ち上げ、7月までに基準策定とい
う非常に無理のあるスケジュールで検討を進めています。限られた原子力関係者
が未消化の議論を繰り返し、私たちの命と暮らしに関わる重大事項をポンポンと
決めていくという異常な状況です。電力に配慮して1月末には骨子を固めようと
しています。批判的な専門家からのヒアリングも予定から消えていて、まさに暴
走状態です。

内容的にも、福島事故の検証が不十分で、肝心の炉心溶融といったシビアアクシ
デント基準については、設計基準には組み込まず、可搬式の応急的な対応を容認
するという、電力側に配慮した議論が行われています。可搬式のポンプは接続に
5時間もかかり、進展の早い事故には対応できません。

こうした検討に待ったをかけ、厳しい規制を行わせるためのはたらきかけが必要
です。毎週金曜日の規制委員会前行動や委員会の傍聴活動を続ける「原子力規制
を監視する市民の会」が専門家と協力しながら、新安全基準の検討を監視する活
動を開始します。第一弾として、1月23日(水)に院内集会を企画しました。
政府交渉も予定しています。集会には、井野博満さん、後藤政志さん、青木秀樹
弁護士にもご参加いただき、新安全基準の問題点について解説していただきます。
みなさんふるってご参加ください。

阪上 武

« 【16日規制庁交渉】原子力防災…狭い・高い避難基準に待った! | トップページ | 【規制庁交渉報告】規制庁:30Km以遠でも避難計画が必要になる場合を認める »

再処理の再開に反対」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【16日規制庁交渉】原子力防災…狭い・高い避難基準に待った! | トップページ | 【規制庁交渉報告】規制庁:30Km以遠でも避難計画が必要になる場合を認める »