【規制委傍聴報告】5年猶予…全く議論もなしに新基準パブコメ案の前提に
第2回原子力規制委員会の傍聴報告です
本日の規制委員会で新規制基準の規則についてパブコメが開始されました。対象
の文書は3000ページあるということで、会合では概要について簡単な説明があっ
ただけです。文書は規制委員会のホームページから見ることができます。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130410.html
今日は、5年猶予問題が議論されるかもしれないということで、傍聴には大勢の
市民が来ました。70名くらいはいたと思います。ところが、この問題について
は、特に議題とはされず、新規制基準のパブコメについての規制庁の説明の中で
簡単に言及しただけでした。
「新規制基準において新たに要求する機能と適用時期(案)」という一枚紙が出
て、そこに、新たに要求する機能に対応した対策の例示が2つに分けられてい
て、特定安全施設と所内恒設直流電源設備の2つについて、施行後5年間は適用
猶予という扱いになっています。
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_08.pdf 別紙3
会場からは、5年猶予問題について説明して欲しい、なぜ5年なのか、事故収束
に全力あげろ(会合では、福一の汚染水問題が議題にあがりました)、再稼働に
便宜を図っている場合ではないといった声があがりました。
会合では、この問題について議論することはなく、田中委員長が、国会での事故
調査委員の発言(石橋克彦さんなどが批判したことを指していると思います)を
聞いたが、こちらの意図を理解していないようだという旨の発言をして、会場が
騒然となる中、終会を宣言してそそくさと逃げるように出て行きました。
結局5年猶予問題は、検討チームでも委員会の本会合でも一切議論なしにいつの
まにか新規制基準(まだパブコメ案の段階ですが)の前提とされてしまいまし
た。規制の立場で再稼働の便宜を図ろうとしていること、福島が大変な状況なの
に再稼働準備を優先していること、そして、誰とも議論せずに独善的に決めてい
ることも問題です。
終了後、建物の前で50名ほどで抗議行動を行い、2,933筆の緊急署名を提出をし
ました。
規制委員会終了後、規制庁の前で抗議のアピール
署名はまだ継続しています。大飯原発の特別扱いも含めて5年猶予撤回
を求めていきましょう。<署名サイト↓>
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/4106-4499.html
会合では、防災指針について、モニタリングとヨウ素剤配布の件で改訂原案が示
され、パブコメを始めることも決まりました。
阪上 武
規制庁の職員に2933筆の署名を提出した
傍聴者に配られた資料。肝心の「5年間猶予」の記述は黒くつぶれて
読めない。(上記画像右下の黒いところ) 。傍聴者にとって「5年猶予」
の話がどこでされるのか、最後まで分からなかった。
« 【ぽかぽかセミナー】 4・20 伊達市~やさしく学ぼう!健康問題&避難・保養の相談会 | トップページ | 【 大飯運転差し止め裁判】3・4号機運転差止仮処分 不当判決を糾弾する »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 東海第二原発の拡散シミュレーションは意図的に30キロに収めたもの(2023.11.30)
- 東海第二原発はもう圧力容器の監視ができない・運転延長認可は見切り発車(2023.08.10)
- <25日は拡大デー>#原発GX法を廃案に!国会前行動に結集しよう!(2023.04.21)
- <署名>原発の運転延長に反対!(2022.10.16)
- 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く(2022.10.05)
« 【ぽかぽかセミナー】 4・20 伊達市~やさしく学ぼう!健康問題&避難・保養の相談会 | トップページ | 【 大飯運転差し止め裁判】3・4号機運転差止仮処分 不当判決を糾弾する »
コメント