【どなたでも!】原発「新規制基準」パブコメで記者会見
みなさまへ(拡散希望)
原発「新規制基準」のパブコメ提出について
原子力規制を監視する市民の会で記者会見を行います。
どなたでもご参加いただけます。是非どうぞ
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/
原発「新規制基準」徹底分析
ないがしろにされた福島原発事故の教訓
原発の「新規制基準」は現在、規則案がパブリック・コメントにかかっており、
5月10日(金)が締切りとなっています。規則案は、福島原発事故における地
震の影響について検証が不十分である、事故で明らかになった格納容器、原子炉
水位計、逃し安全弁の構造的欠陥について触れていない、地震・津波など「共通
要因」による多重事故について、事故シーケンスを要求しないなど、福島原発事
故の教訓をないがしろにしています。また、規則案が、立地住民や福島事故被災
者を含む一般市民の声を無視し、原子力ムラの関係者だけで検討されてきたこと
も大きな問題です。「原子力規制を監視する市民の会」は、専門家集団であるア
ドバイザリーグループとともに、パブリック・コメントにて、新規制基準の根本
的な問題点を指摘したいと考えています。その内容についてご説明する機会を持
ちたいと思います。ご参加のほどお願いいたします。
◆記者会見
日 時:5月10日(金)11:00~12:00
場 所:参議院議員会館B103(30分前からロビーにて通行証配布)
発言者:
井野 博満(東大名誉教授・市民の会アドバイザー)
後藤 政志(元東芝原発技術者・市民の会アドバイザー)
滝谷 紘一(元原子力安全委員会事務局技術参与・市民の会アドバイザー)
小倉 志郎(元東芝原発技術者・市民の会アドバイザー)
阪上 武 (原子力規制を監視する市民の会)
主 催:原子力規制を監視する市民の会
問合せ:090-8116-7155(阪上)
« 【規制庁交渉報告】大飯原発の停止を求める4・30規制庁交渉報告 | トップページ | 【ミニセミナー】5・26「被ばく安全神話を問う~科学の視点、市民の視点」 »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 12/20<院内集会&政府交渉>原発の避難計画の実効性を問う!(2021.11.29)
- <報告>東海第二原発の避難計画・避難所スペース問題で茨城県と水戸市に申入れ(2021.11.09)
- <緊急ネット署名>新交付金で福井の老朽原発の再稼働推進はやめて!(2021.04.08)
- FFTV 柏崎刈羽原発の核防護事件~規制委はなぜ設置許可を取消さないのか?(2021.04.02)
- <イラストチラシ>東海第二原発・避難問題/柏崎刈羽原発・核防護問題(2021.03.28)
コメント
« 【規制庁交渉報告】大飯原発の停止を求める4・30規制庁交渉報告 | トップページ | 【ミニセミナー】5・26「被ばく安全神話を問う~科学の視点、市民の視点」 »
Thanks for finally writing about > %blog_title% < Liked it!
投稿: oakley si boots | 2013/06/04 00:49