【パブコメW・S】10日午後[パブコメ・ワークショップ再処理・核燃料編」是非どうぞ!
*********************************
◆みんなのパブコメ・ワークショップ(再処理・核燃料施設編)◆
8月10日(土)14時~ 表参道(地球環境パートナーシッププラザ)
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ 原子力規制を監視する市民の会
*********************************
再稼働のための新基準適合性審査の一方で、再処理工場などの核燃料施設の新規
制基準の策定が進んでいます。骨子案のパブリックコメントが8月15日締め切
りでいま意見募集の最中です。対象は、六ヶ所と東海村の再処理工場、核燃料加
工工場、常陽などの研究炉、むつの中間貯蔵施設などです。
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130724_1.html
何をいまさら再処理など、という気もします。福島原発の事故対応に全力投入す
べき時期に、再処理工場の基準をつくることに何の意味があるのかといった点も
含めて、意見をぶつけていこうと思います。
再処理工場では、従来から、日常的に放射能の垂れ流しや危険きわまりない高レ
ベル廃液タンクの扱い、技術的に失敗が明らかになったガラス固化などが問題に
なっていました。新規制基準でも問題は変わりません。また新規制基準では、廃
液タンクの冷却失敗、溶媒の爆発事故、臨界事故といった背筋が凍るような重大
事故を想定することを求めていますが、後付けの対策を要求するだけで、いった
いどのくらいの放射能が出るのか、住民の被ばくを回避するための規定はありま
せん。六ヶ所再処理工場では直下の活断層が100キロ近い海底活断層に伸びてい
る問題もあります。
原子力規制を監視する市民の会では、再処理工場の問題を長年取り組まれてきた
澤井正子さん(原子力資料情報室)をお招きして、みんなのパブコメ・ワーク
ショップを開催します。これに出ればあら不思議、あなたもすぐにパブコメが書
けてしまいます。お気軽にどうぞ!
みんなのパブコメ・ワークショップ(再処理・核燃料施設編)
◆日 時 8月10日(土)14:00~16:30
◆場 所 ※地球環境パートナーシッププラザ(表参道駅・渋谷駅)
◆ゲスト 澤井正子さん(原子力資料情報室)
◆主 催 原子力規制を監視する市民の会
◆問合せ 090-8116-7155 阪上まで
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/
※地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
>地図 http://www.geoc.jp/access
>東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
>最寄駅:表参道または渋谷
「生物多様性」「GEOC」と書いた建物の左側奥の右手が入り口です。
« 【報告&資料: 緊急報告会&政府交渉】原発被災者の権利を守ろう!(その1) | トップページ | 【調査報告】除染後も高線量なのに避難指定解除-伊達市の実態 »
「再処理の再開に反対」カテゴリの記事
- <パブコメセミナー>むつ原発使用済み核燃料の中間貯蔵施設(2020.09.14)
- 六ヶ所再処理工場の許可に抗議!共同声明発出しました(2020.07.29)
- <要望書提出&交渉報告>六ヶ所再処理許可しないで!(2020.07.21)
- <要望書・賛同急募>六ヶ所再処理工場の許可をしないで!7/20締切り(2020.07.16)
- 六ケ所再処理工場 本日の政府交渉の報告(2020.06.18)
« 【報告&資料: 緊急報告会&政府交渉】原発被災者の権利を守ろう!(その1) | トップページ | 【調査報告】除染後も高線量なのに避難指定解除-伊達市の実態 »
コメント