September 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 【請願署名】「原発事故被害者の救済を求める全国運動」キックオフ | トップページ | 【緊急署名継続】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! »

2013/09/02

【大飯破砕帯調査】9・2評価会合のマスコミ報道は事実でない

みなさまへ(転載可)阪上です

今日大飯3号機が止まり15日には4号機も止まります。まもなくまた原発ゼロが
実現します。

 

大飯原発破砕帯調査について、報道では、評価会合において委員が、F-6破砕
帯は活断層ではないで一致したかように流れていますが、事実ではありません。

 

関電がF-6だと主張する破砕帯について、それが本当にF-6を捕まえている
のかという点で、委員からは相変わらず疑問が出ている状態です。次回、規制庁
から評価書案が出ることになっていて、今日の評価会合で委員の態度表明はあり
ませんでした。

 

慎重な調査と検討を求める緊急署名にご協力いただきありがとうございました。
先週金曜日に、大阪からおおい原発止めよう裁判の会で原告の武藤北斗さん、脱
原発弁護団全国連絡会共同代表の河合弘之弁護士にもご参加いただき、第一次の
署名提出と記者会見を行いました。平行して取り組まれた国会議員署名について
は19名の賛同を得て、福島みずほ議員より提出しました。

 

武藤さんには、裁判の原告として、この署名にかける思いを語っていただきまし
た。河合弁護士からは、脱原発弁護団の声明の紹介と、当事者である関電が調査
にあたっていることの問題についてお話されました。

 

そして本日、第二次の署名を提出しました。12時に10名ほどが規制委員会の
入るビルの前で集合し、大阪からかけつけた美浜の会の島田さんを交えてアピー
ル行動の後、規制庁の職員にその場で手渡しました。その後、評価会合の傍聴に
入りました。署名数は以下です。

 

署名数
1次集約 3145筆
2次集約 1159筆
合 計  4304筆

 

脱原発弁護団全国連絡会の声明
http://genpatsu-jinken.net/movements/130831/
  

6団体の共同声明(図入りで解説しています)
http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/kyoudou_appeal20130824.pdf

 

国会議員署名名簿
(呼びかけ)9名
又市 征治  参議院 社会民主党
玉城 デニー 衆議院 生活の党
小宮山 泰子 衆議院 生活の党
吉田 忠智  参議院 社会民主党
阿部 知子  衆議院 無所属
川田 龍平  参議院 みんなの党
照屋 寬徳  衆議院 社会民主党
山本 太郎  参議院 無所属
田代 郁   参議院 民主党
福島 瑞穂  参議院 社会民主党

(賛同)9名
田村 智子  参議院 日本共産党
主濱 了   参議院 生活の党
青柳 陽一郎 衆議院 みんなの党
三谷 英弘  衆議院 みんなの党
江崎 孝   参議院 民主党
大門 実紀史 参議院 日本共産党
小野 次郎  参議院 みんなの党
渡辺 喜美  衆議院 みんなの党

« 【請願署名】「原発事故被害者の救済を求める全国運動」キックオフ | トップページ | 【緊急署名継続】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! »

コメント

菅元首相の名講演 「飢え死にする時代なら原発仕方ない」 とのことです。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/131009/plt13100912120008-n1.html

 2013.10.9 12:10コメント 菅元首相「飢え死にする時代なら原発仕方ない」NYで講演
 【ニューヨーク=黒沢潤】菅直人元首相は8日、ニューヨーク市内で開かれた原発問題のイベントで講演し、
「原発がなければ多くの人が飢え死にするという時代なら原発を使うことも仕方ないが、
原発を使わなくても電気を供給できることを日本は実証している」と脱原発を訴えた。
 菅氏は首相時代に発生した東京電力福島第1原発事故に関し「(事故前まで)
安全性を確認した上で活用すべきだと思っていたが、事故後に考え方を変えた」と指摘した。
 同時に原発事故をゼロにするのは不可能だと述べるとともに、
「(各国が努力することで)再生可能な自然エネルギーのみで人間が使う電力を供給することは可能だ」と訴えた。


 なるほど、大変素晴らしいお味方を得ましたですね。
でもこの人まだ署名の名簿にないですね。


菅氏が首相の時に、福島県の津波被災地に救助に出向いた消防団に危ないから引き上げろと
命令を出したそうです。その後の落ちついた時に、数名の住人が「飢え死」状態で自宅で発見されたとのことです。
割と有名な話です。<消防団にはバカな防護服など全く不要だったのに!>


ということは原発再稼働承認なのでしょうか?
いや、小人数の飢え死にじゃ、大勢じゃないから駄目ですか?


菅氏が首相の時に、福島県の津波被災地に、いや、福島県の原発事故の近くの人々に
”万が一”を考えて、一斉の強制避難を指示し、長期化させ、その結果、万が一どころか、
1000名以上の災害関連死を出してしまった。
<結果として避難の必要性など全くなかったのに!>


菅氏が首相の時に、宮城と岩手の津波来襲地に、何も適切な避難指示も出さずに、
各自治体の消防団が居残って避難指示を出したのですが、自らも多くが犠牲になりました。
全部で、2万人近い死者行方不明者を出しました。


菅氏が首相の時に、和歌山県で有名な豪雨大雨土砂崩れ災害があり
多くの人が犠牲になりました。
ついこの間の伊豆大島も全く同じ。<何度繰り返すと分かるのでしょうか?>


 「原発を使わなくても電気を供給できることを日本は実証している」
だそうです。竜巻が頻発してもね。一日に300ミリ400ミリ降ってもね。
有名大学理系出身のだと言うのですから、驚きももの木。
現実に何が起っているか全く見えていないのでは?

菅氏が首相の時に、あの3.11地震大津波災害の時に、福島県のある古い
農業用ダムが決壊し、8名の人が犠牲になりました。
日本は、もうボロボロなのにね。首相、避難指示出したのでしょうか?
日本の治山治水堤防は、ある降水量以下という想定の下で整備されいます。
今の状況は、とんでもない想定外状況なのに。


所で、そう言えば、現首相もまだ福島に避難指示を出し続けていますね。
一体何のためなのでしょう!?


この間の伊豆大島も全く同じ。
改めて大避難指示を出すと見事”大空振り大三振”で、
避難住民だけが死の苦しみ。 
 <何度繰り返すと分かるのでしょうか?>


全く同じ発想なのでしょうね。不思議な国です。
後になって被災地にお見舞いに行くくらいは誰でもできますが。


どうも首相・政府・自治体の指示に従っていると、住民が死ぬのです。
間違いばかりです。
福島の方々は、指示を早く取り消してもらって戻ったら良いのではないでしょうか?
福島の方々は、なぜいまだに避難をしているのですか?

菅元首相の名講演 「飢え死にする時代なら原発仕方ない」 とのことです。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/131009/plt13100912120008-n1.html

 2013.10.9 12:10コメント 菅元首相「飢え死にする時代なら原発仕方ない」NYで講演
 【ニューヨーク=黒沢潤】菅直人元首相は8日、ニューヨーク市内で開かれた原発問題のイベントで講演し、
「原発がなければ多くの人が飢え死にするという時代なら原発を使うことも仕方ないが、
原発を使わなくても電気を供給できることを日本は実証している」と脱原発を訴えた。
 菅氏は首相時代に発生した東京電力福島第1原発事故に関し「(事故前まで)
安全性を確認した上で活用すべきだと思っていたが、事故後に考え方を変えた」と指摘した。
 同時に原発事故をゼロにするのは不可能だと述べるとともに、
「(各国が努力することで)再生可能な自然エネルギーのみで人間が使う電力を供給することは可能だ」と訴えた。


 なるほど、大変素晴らしいお味方を得ましたですね。
でもこの人まだ署名の名簿にないですね。


菅氏が首相の時に、福島県の津波被災地に救助に出向いた消防団に危ないから引き上げろと
命令を出したそうです。その後の落ちついた時に、数名の住人が「飢え死」状態で自宅で発見されたとのことです。
割と有名な話です。<消防団にはバカな防護服など全く不要だったのに!>


ということは原発再稼働承認なのでしょうか?
いや、小人数の飢え死にじゃ、大勢じゃないから駄目ですか?


菅氏が首相の時に、福島県の津波被災地に、いや、福島県の原発事故の近くの人々に
”万が一”を考えて、一斉の強制避難を指示し、長期化させ、その結果、万が一どころか、
1000名以上の災害関連死を出してしまった。
<結果として避難の必要性など全くなかったのに!>


菅氏が首相の時に、宮城と岩手の津波来襲地に、何も適切な避難指示も出さずに、
各自治体の消防団が居残って避難指示を出したのですが、自らも多くが犠牲になりました。
全部で、2万人近い死者行方不明者を出しました。


菅氏が首相の時に、和歌山県で有名な豪雨大雨土砂崩れ災害があり
多くの人が犠牲になりました。
ついこの間の伊豆大島も全く同じ。<何度繰り返すと分かるのでしょうか?>


 「原発を使わなくても電気を供給できることを日本は実証している」
だそうです。竜巻が頻発してもね。一日に300ミリ400ミリ降ってもね。
有名大学理系出身のだと言うのですから、驚きももの木。
現実に何が起っているか全く見えていないのでは?

菅氏が首相の時に、あの3.11地震大津波災害の時に、福島県のある古い
農業用ダムが決壊し、8名の人が犠牲になりました。
日本は、もうボロボロなのにね。首相、避難指示出したのでしょうか?
日本の治山治水堤防は、ある降水量以下という想定の下で整備されいます。
今の状況は、とんでもない想定外状況なのに。


所で、そう言えば、現首相もまだ福島に避難指示を出し続けていますね。
一体何のためなのでしょう!?


この間の伊豆大島も全く同じ。
改めて大避難指示を出すと見事”大空振り大三振”で、
避難住民だけが死の苦しみ。 
 <何度繰り返すと分かるのでしょうか?>


全く同じ発想なのでしょうね。不思議な国です。
後になって被災地にお見舞いに行くくらいは誰でもできますが。


どうも首相・政府・自治体の指示に従っていると、住民が死ぬのです。
間違いばかりです。
福島の方々は、指示を早く取り消してもらって戻ったら良いのではないでしょうか?
福島の方々は、なぜいまだに避難をしているのですか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【大飯破砕帯調査】9・2評価会合のマスコミ報道は事実でない:

« 【請願署名】「原発事故被害者の救済を求める全国運動」キックオフ | トップページ | 【緊急署名継続】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! »