【集会・交渉報告】汚染水流出事故-10・2院内集会・政府交渉の報告
(拡散希望)
昨日参議院議員会館講堂にて、汚染水流出事故について、院内集会、汚染水国際
署名の第一次の提出、政府交渉を行いました。150名のみなさんにご参加いた
だきました。ありがとうございました。(誤認があればお知らせください)
院内集会では、いわき市漁協久ノ浜支部の新妻さんに現役の一漁師の立場でお話
いただきました。漁に出られずに、漁師たちは檻に入れられたライオン状態に置
かれていること、試験操業がはじまるが、採れる魚種は限られており、8割方の
魚を海に戻すことになるが、深いところからの底引きではほとんどの魚が死んで
しまうこと、放射能計測の体制が整わず、全量の検査ができないことからも、時
期尚早だと考えること、それでも、試験操業をしないと、浜の関連業者さんに補
償がまわらず、補償の不備から、やらざるをえない事情があることなど、リアル
な実状が話されました。何より、汚染水の意図的な放出に対しては、多くの漁業
者が反対していると話され、交渉の場でも政府に対して、決して放出しないよう
訴えられました。
政府交渉では、原子力規制庁3名(村田真一氏、下岡豊氏、田口達也氏)、経産
省資源エネルギー庁原子力発電所事故収束対応室2名(山形宏之氏、竹永祥久
氏)、水産庁2名の方と、質問事項に即してやりとりをしました。
◇事故の規模が広島原爆の半分のレベルであることは認める
◇湾外への海水流出と放射能の観測は認めるが「影響は確認されていない」
◇意図的放出は関係省庁の確認が必要としながら東電の「勝手に雨水」は黙認?
◇タンクの移し替えはいつになるのか不明。次のタンクの耐用年数は無限??
◇国内外の叡智を集めると言いながら会議は相変わらず非公開
◇再稼働審査における汚染水対策についてはまだこれから検討
■汚染水流出事故の認識について
原子力規制庁は、タンク水の流出が広島原爆の半分のレベルであることは認めま
したが、タンク水が外洋に流れた可能性については調査中、また、「完全にブ
ロックされている」がウソであることについては、5/6号機の放水口からの放
出とその先で放射能が検出されていることを認めながら、「影響は認められな
い」を繰り返していました。
■タンクの移送について
今回漏れを起こしたタンクを溶接型のタンクに移送する件について、資源エネ庁
は、東電に検討させているというだけでした。これではいつになるかわかりませ
ん。また、溶接型の耐用年数については、「ありません」「無限に使えます」
と。そんなタンクがあるのでしょうか?ますます信頼できません。
■魚の放射能測定について
水産庁からはストロンチウムも委託研究で測定しているとの回答がありました。
しかし非常に限られています。漁業者からは、全数の計測ができるように国とし
て対応して欲しいとの訴えがありました。
■汚染水の意図的放出について
原子力規制庁は、田中委員長の意図はわからない、汚染水の放出は、関係省庁の
了解が必要になっていると回答しました。ところが、東電がタンクまわりの放射
能が計測された水を勝手に雨水ときめて放出してしまった件については、特に問
題ではない口ぶりでした。また、エネ庁が主催する汚染水処理対策委員会の資料
に「環境に問題のない海洋放出」とあることについて問い質しましたが、検討中
というばかりでした。
■国の責任と体制について
汚染水対策について、国の責任者は誰かという問いに対して、エネ庁が、汚染水
対策チームが発足しトップは経産大臣だと回答しました。具体的には汚染水処理
対策委員会で検討し、技術公募も行うと。しかしこの委員会は、商業上の理由
で、傍聴できず、議事禄も非公開となっています。公開を強く要求しましたが、
エネ庁は要望は伝えますというだけでした。
■再稼働審査における汚染水流出事故の考慮について
原子力規制庁は、基本は炉心溶融といったことを起こさせないことだとしなが
ら、放水によって建屋からの放射能放出を低減する際に出てくる汚染水の対応に
ついては検討したことがあるとしました。しかしこれは海洋への汚染水放出とは
全く別の話でした。再稼働適合性審査の中でどうするかはまだこれからだという
回答でした。いま適合性審査で電力会社示しているシルトフェンスの設置や土嚢
といったものでは、汚染水事故を防ぐことはできないとの訴えました。
阪上 武
« 【集会案内】10・13午前中に汚染水と柏崎刈羽問題で集会@日比谷 | トップページ | 【復興庁交渉】10・10子ども・被災者支援法 基本方針案 このまま閣議決定しないで »
「再処理の再開に反対」カテゴリの記事
- <パブコメセミナー>むつ原発使用済み核燃料の中間貯蔵施設(2020.09.14)
- 六ヶ所再処理工場の許可に抗議!共同声明発出しました(2020.07.29)
- <要望書提出&交渉報告>六ヶ所再処理許可しないで!(2020.07.21)
- <要望書・賛同急募>六ヶ所再処理工場の許可をしないで!7/20締切り(2020.07.16)
- 六ケ所再処理工場 本日の政府交渉の報告(2020.06.18)
コメント
« 【集会案内】10・13午前中に汚染水と柏崎刈羽問題で集会@日比谷 | トップページ | 【復興庁交渉】10・10子ども・被災者支援法 基本方針案 このまま閣議決定しないで »
10月5日土曜日三条河原町で、訴えた。10月7日の演習開始は、中止になった。
10月8日から開始された。いよいよ明日から、オスプレイが来る!反対しよう。
京都生協の働く仲間の会! keizirou.hushimi@gmail.com
件名: いよいよ明日だ!昨日17時三条河原町でオスプレイ編隊京都上空戦争演習反対貫徹。
1、昨日17時から18時30分京都三条河原町でオスプレイ京都上空編隊飛行反対行動をした。
2、土曜日夕方沖縄辺野古新基地建設京都行動の活動の一角で頑張った。
3、道行く人々はオスプレイ編隊が京都上空に襲来することに『知らない』『本当に?』と言い、注目を寄せて来た。10月4日防衛省に対し山田啓二知事が『京都はオスプレイ演習関連自治体。政府防衛省の事前説明がないのはおかしい。』等々と述べた。そして『飛行ルートと高度の公表と市街地上空を飛ばない日米合意の遵守の要請』した。が防衛省は保留とした。結局10月7日から18日の饗庭野と京都上空オスプレイ編隊戦争演習に一切の説明を拒否し安部首相は突入しようとしている。明日だ。絶対に許しません。安倍首相はオスプレイ編隊参加の日米共同軍事演習を直ちに止めよ!山田啓二京都府知事、門川大作京都市長は直ちに京都上空オスプレイ編隊戦争演習実施に反対せよ。
3、京都福井に原発群と軍事基地群の合体した大核戦争地帯を絶対に許さない。共に頑張りましょう。
投稿: 京都生協の働く仲間の会 | 2013/10/09 17:32
20.
投稿: hollister online shop | 2013/10/16 05:30