【FFチャンネル】放射線被ばく管理「場の線量から人の線量へ」論の問題点
3月13日、フクロウFoEチャンネルで「場の線量から人の線量へ」論の問題点に
ついて解説しました。
政府は「除染から帰還へ」と方向転換し、避難指定地域の解除、早期帰還を
すすめようとしています。その論拠となっているのが「場の線量から人の線量へ」
論です。この論拠を批判したものです。是非ご覧ください。
パワーポイント資料はこちらから(ファイルを分割しています)
「banosenryou_hihan-01.pdf」をダウンロード
「banosenryou_hihan-02.pdf」をダウンロード
「banosenryou_hihan-03.pdf」をダウンロード
「banosenryou_hihan-04.pdf」をダウンロード
« 【政府交渉報告】福島第一原発汚染水と原発再稼働についての政府交渉 | トップページ | 【講演会】原発事故で避難は可能? ~柏崎刈羽原発と防災計画 3月23日(日) »
「健康管理問題」カテゴリの記事
- 論文「福島原発事故による南相馬市の住民の尿中放射性セシウム濃度測定による内部被ばく調査」が発行されました(2021.12.14)
- 南相馬20ミリ裁判原告の方の尿検査結果最終報告(2020.06.13)
- やりました!安定ヨウ素剤の配布・服用について・40歳以上の服用否定を事実上撤回!(2019.07.04)
- 早野龍五・東大名誉教授は論文を撤回すべきだーデータ不正使用と被ばく過少評価過論文(2019.01.19)
- 飯山市長が木質バイオマス発電誘致計画の撤回を表明(2018.12.12)
« 【政府交渉報告】福島第一原発汚染水と原発再稼働についての政府交渉 | トップページ | 【講演会】原発事故で避難は可能? ~柏崎刈羽原発と防災計画 3月23日(日) »
コメント