【美浜原発破砕帯評価】有識者の検討内容をねじ曲げる規制委の茶番
みなさまへ<転載歓迎>
<美浜原発破砕帯評価>有識者の検討内容をねじ曲げる規制委の茶番
原子力規制委員会田中俊一委員長は、4月8日の定例会合の予定議題終了後に、
美浜原発3号機の破砕帯評価について、話をはじめ、専門家による評価が継続中
であるにもかかわらず、その検討内容をねじ曲げた上で、具体的な審査に入ると
しました。
これは有識者による検討をないがしろにするばかりでなく、「活動が否定できな
ければ活断層」すなわち「疑いあらばクロ」と定めた新規制基準にも反するもの
です。
4月8日の原子力規制委員会定例会合では、田中俊一委員長と断層評価を担当し
ている規制委員の石渡氏とのあいだで以下のやりとりがありました。
◆田中委員長◆「美浜発電所敷地内破砕帯有識者会合をYOU TUBEで見ましたが、み
なさんの見方が一定の方向でまとまったように感じましたけれど、石渡委員に説
明をお願いしたいと思います」
◆石渡委員◆「はい。一昨日に第4回の評価会合を実施しました。4名の有識者が
それぞれの意見を述べられました。その結果、個々の破砕帯の活動性につきまし
ては、後期更新世以降に活動したというような明確な情報はないという点につい
ては、4人の方々で大きな隔たりはございませんでした。一方で調査データの不
足が若干あるとの指摘がございまして、今後対応していく必要があると考えてお
ります。」「いずれにしましても、有識者の見解に一定の方向性が出たというこ
とで、次回の評価会合では評価書案を提示した上で議論を目指していくというの
が基本的な方針でございます」
◆田中委員長◆「美浜3号炉についてはすでに適合性審査が開始されているところ
でございます。いま石渡委員からご説明がありましたように、敷地内破砕帯評価
につきましては、Sクラスの施設の下に当面活動するような破砕帯はないという
理解でよろしいですか」
◆石渡委員◆「そうですね、そういう後期更新世以降の活動を示唆するような明確
な情報はなかったという点については一致したということは事実でございます」
まるで、有識者会合で、美浜原発の重要施設直下に活断層はないとの意見で一致
したかのようです。しかしこれは事実に反します。ここで問題になっている4月
6日の美浜発電所破砕帯評価会合第4回会合では、有識者のプレゼンを受けて、
石渡委員は以下のようにまとめています。
◆石渡委員◆「以上で4人の先生方のプレゼンテーションを一通り終わったのです
が、だいたい先生方のご意見はあまり隔たっていないように感じました。つまり
後期更新世以後にこれらの破砕帯が動いたという明確な積極的な証拠というもの
はないと、では後期更新世以降はそれらが絶対に動いていないか、それを否定す
るような根拠というものも残念ながらない、という点ではみなさん一致している
のではないかと思います。」
石渡氏は、原発直下の破砕帯が活断層である証拠もないが、それを否定する証拠
もないという点で意見が一致したと述べていたのです。規制委員会定例会合で
は、後半の「否定する証拠もない」との一致点を意図的に外しています。
これは大きな問題です。というのは、新規制基準の断層評価に関する審査ガイド
では、活断層の定義を「将来活動する可能性がある断層等は、後期更新世以降
(約12~13万年前以降)の活動が否定できないもの」としています。すなわち、
原発直下の破砕帯の判定は、活断層である証拠の有無ではなく、それを否定する
証拠の有無によるのです!
その上、美浜原発については、破砕帯の上にあった地層が工事ではぎ取られてし
まっており、後期更新世以後の地盤がないのです。後期更新世以降に破砕帯が動
いた証拠がないのは当たり前のことであり、それでは基準を満たさないので、関
電は、後期更新世以降の活動が否定できないことを示すのに必死になっているの
です。それでもデータが不足しており「否定する根拠はない」というのが、委員
の一致した見解なのです。
これをねじ曲げて、肝心な部分をカットすることにより、まるで破砕帯の活動性
はないことで一致したかのように話を持って行っているのです。茶番です!
有識者会合の検討をないがしろにし、検討結果をねじまげ、自ら定めた基準を踏
みにじるようなやり方は絶対にゆるせません!
« 【政府交渉速報】原子力災害対策指針<パブコメ4・3まで> | トップページ | 【南相馬避難指定解除問題】ついに提訴へ!~南相馬の地点解除 »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 東海第二原発の拡散シミュレーションは意図的に30キロに収めたもの(2023.11.30)
- 東海第二原発はもう圧力容器の監視ができない・運転延長認可は見切り発車(2023.08.10)
- <25日は拡大デー>#原発GX法を廃案に!国会前行動に結集しよう!(2023.04.21)
- <署名>原発の運転延長に反対!(2022.10.16)
- 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く(2022.10.05)
« 【政府交渉速報】原子力災害対策指針<パブコメ4・3まで> | トップページ | 【南相馬避難指定解除問題】ついに提訴へ!~南相馬の地点解除 »
コメント