【南相馬・避難20ミリ撤回訴訟支援の会】連続セミナー(1)
南相馬・避難20ミリ撤回訴訟支援の会連続セミナー(1)
訴状を読みとく~「20ミリ」「住民無視」はなぜ違法?~
公衆の被ばく限度20倍である年20ミリシーベルトを基準とし、住民の意思を無視
した避難勧奨地点の解除は違法だとして、立ち上がった南相馬の住民たち。
訴訟を支援していくためには、私たちの知識を深めていくことも重要です。
連続セミナーを開催します。ぜひご参加ください。
◆日時:2015年7月28日(火)18時30分 ~ 20時30分
◆場所:地球環境パートナーシッププラザ セミナースペース
http://www.geoc.jp/access
最寄り駅:表参道、渋谷
◆講師:福田健治さん(弁護士)
コメンテーター:瀬川嘉之さん(高木学校)
◆主催:南相馬・避難20ミリ撤回訴訟支援の会
http://minamisouma.blogspot.jp/2015/07/202072818.html
◆参加費:
「支援の会」会員・サポーター/学生 300円
一般 700円
« 川内原発政府交渉<火山と高経年化>とりあえず報告 | トップページ | 【放射能測定プロジェクト】高木基金2014年度成果報告会で発表しました »
「避難の権利」カテゴリの記事
- <311提訴>原発事故避難者住まいの権利裁判(2022.03.10)
- フクロウ・FoEチャンネルで南相馬20ミリ裁判の不当判決についてお話しました(2021.07.29)
- <不当判決>南相馬20ミリ基準による避難地点解除の違法性を問う裁判(2021.07.14)
- 南相馬「住民証言集」が出版されました(2021.06.06)
- <アーカイブ>蟻塚亮二さんオンライン講演会(避難の協同センター)(2021.01.31)
« 川内原発政府交渉<火山と高経年化>とりあえず報告 | トップページ | 【放射能測定プロジェクト】高木基金2014年度成果報告会で発表しました »
コメント