September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016/03/24

<共同声明>原子力規制委自ら法令違反/耐震安全性の裏付けなしで40年超え高浜原発1・2号機の認可は許されない

<共同声明>原子力規制委自ら法令違反/耐震安全性の裏付けなしで4
0年超え高浜原発1・2号機の認可は許されない
http://kiseikanshi.main.jp/2016/03/24/kyoudouseimei/

規制委は耐震安全評価の裏付けなしに高浜原発1・2号機の運転期間延
長認可をしようとしています。これは明らかに、40年経過までに基準
適合性の確認を求める原子炉等規制法に違反しています。4団体で共同
声明を発出しました。

*******************************

 

共同声明
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2016/03/kyodoseimei.pdf

2016年3月24日

 

共 同 声 明

原子力規制委自ら法令違反
耐震安全性の裏付けなしで
40年超え高浜原発1・2号機の認可は許されない

 

 3月23日の原子力規制委員会定例会合において、原子力規制庁は、
関西電力高浜原発1・2号機の耐震安全評価のために必要な蒸気発生器
の加振試験を、工事計画認可に基づく工事完了後に高浜1・2号の実機
で行うとの方針を示しました。これが、今年7月7日に期限を迎える4
0年から60年への運転期間延長に係る認可をパスさせるためのもので
あることは明らかです。

 

 工事計画の審査で問題になっている炉内構造物の耐震安全性評価にお
いて、関西電力は今年1月、従来の手法では許容値を超えてしまうこと
から、蒸気発生器を含む一次冷却材ループの減衰定数を従前の1%から
3%に緩めるとの方針を示しました。従来の手法というのは、ガイドや
規格が要求するやり方であり、本来ならこれで審査をパスできない時点
で、新規制基準に適合しないとの判断がなされて当然でした。

 

 これに対して、実規模試験を要求したのは原子力規制庁の側でした。
関西電力は、2月の段階では、加振試験を美浜原発3号機で、打撃試験
を美浜原発2号機で実施するとしていました。今回、加振試験を高浜原
発1・2号機で実施するとしたのは、工事完了のためには先に工事計画
認可が必要だとの理屈をつけるためでしょう。

 

 法令では、運転延長の認可は工事計画の認可を得ていることが前提と
なっていますが、認可の期限を迎える段階では、加振試験は実施されて
いません。通常使う減衰定数を緩めた上、その妥当性を確認しないまま
の耐震評価となります。もっとも重要な耐震評価を欠いたままの工事計
画を許すことになり、これを前提にした運転期間延長の認可は無効です。
原子炉等規制法及び規則・内規などで定められたルールを規制当局自ら
破り、老朽炉の稼働を後押しするようなやり方を許すことはできません。

 

 規制委・規制庁はこの間、40年を超える老朽炉の運転期間延長認可
の審査において、安全確保ではなく、期限に間に合わせることを最優先
させ、許容値を超えた数値を小さくするための指南までしてきました。
今回は、自ら法令を破ってまで再稼働させようとしているのです。

 

 工事計画認可は、原発が新品同様であることを前提としていますが、
高浜原発1・2号機はそれでも、許容値をクリアできない状況にありま
す。現実には、運転開始40年を超えて劣化が進んでいるはずです。こ
のような原発を動かすなど危険極まりない行為です。高浜原発1・2号
機は廃炉しかありません。

 

以上

 

 原子力規制を監視する市民の会/グリーン・アクション/美浜・大飯
・高浜原発に反対する大阪の会/国際環境NGO FoE Japan

連絡先
162-0822東京都新宿区下宮比町3-12-302
TEL03-5225-7213/090-8116-7155 FAX03-5225-7214
原子力規制を監視する市民の会

 

<原子炉等規制法より>
第四十三条の三の三十二 発電用原子炉設置者がその設置した発電用原
子炉を運転することができる期間は、当該発電用原子炉の設置の工事に
ついて最初に第四十三条の三の十一第一項の検査に合格した日から起算
して四十年とする。
2  前項の期間は、その満了に際し、原子力規制委員会の認可を受け
て、一回に限り延長することができる。
3  前項の規定により延長する期間は、二十年を超えない期間であつ
て政令で定める期間を超えることができない。
4  第二項の認可を受けようとする発電用原子炉設置者は、原子力規
制委員会規則で定めるところにより、原子力規制委員会に認可の申請を
しなければならない。
5  原子力規制委員会は、前項の認可の申請に係る発電用原子炉が、
長期間の運転に伴い生ずる原子炉その他の設備の劣化の状況を踏まえ、
その第二項の規定により延長しようとする期間において安全性を確保す
るための基準として原子力規制委員会規則で定める基準に適合している
と認めるときに限り、同項の認可をすることができる。

2016/03/19

【パブコメのたね!】高浜1・2号機/40年超え老朽炉は廃炉に!25日締め切り

みなさまへ<拡散希望>

高浜1・2号機「パブコメのたね」できました!
http://kiseikanshi.main.jp/2016/03/19/pabukomenotane/

高浜原発1・2号機の原子炉設置変更許可申請の審査書案に対するパブ
リック・コメント(意見募集)が25日を期限に実施されています。4
0年を超える老朽炉の運転にノーの声を突き付けましょう。

★「パブコメのたね」は以下です。参考にしてください!
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2016/03/t12tane.pdf
★パブリック・コメント(意見募集)の詳細は以下をご覧ください
http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20160225_01.html
審査書案そのものはこちらです
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000140591

★パブコメ・ワークショップにご参加ください

高浜1・2号機40年超え老朽原発の運転にノーを!

日 時:3月22日(火)19:00~21:00
場 所:東京しごとセンター5階セミナールーム(飯田橋駅5分)
参加費:500円
主 催:原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan
   /福島老朽原発を考える会
問合せ:090-8116-7155(阪上まで)

原子力規制委員会は、2月24日に、関電高浜原発1・2号機について、
新規制基準に適合するとの審査書案を了承し、パブリック・コメント
(意見募集)が開始されました。高浜原発1・2号機は、40年の運転
期間を満了しており、再稼働のためには、今年7月7日までに新規制基
準の適合性審査と寿命延長のための審査を終えなければなりません。

審査の内実は、耐震安全評価にしても、ケーブル防火対策にしても、重
大事故対応にしても、できますやりますと書いているだけ、規制委側も
方針を確認しただけで、具体的な確認はすべて、この先の詳細設計の審
査に先送りとなっています。関電、規制委側の双方が、期限優先の形だ
け審査に走っているというのが実情です。

審査の過程で大きな問題となっているのが、炉内構造物の耐震安全性で
す。基準地震動が大きくなり、従来の手法では、基準地震動が原発を襲
った時に機器にはたらく力が、許容値を上回ってしまいます。この段階
で不適合とすべきですが、関電と規制の双方で抜け道を探っているので
す。

福島第一原発の事故は、1号機が40年を迎える15日前に発生しまし
た。悲劇を繰り返さないためにも、寿命延長は許されず、高浜原発1・
2号機は直ちに廃炉にすべきです。パブリック・コメントでノーの声を
突き付けましょう。パブコメ・ワークショップでは、審査の問題点につ
いて解説、議論します。意見応募の参考にしてください。

2016/03/11

【放射能測定プロジェクト】気になる福島周辺での慢性的内部被ばく

3月6日に高木基金2016年度助成申請の公開プレゼンが行われました。

 

フクロウの会/放射能測定プロジェクトも公開プレゼンで発表いたしました。

プレゼン資料を見ていただくと分かりますが、福島県をはじめとして、その周辺での長期的・慢性的な内部被ばくが気になります。

今後も、データを積み重ねて実態を周知して被ばくによる健康リスクを最小限にする活動を進めたいと考えています。

高木基金公開プレゼンでの発表資料をダウンロード

ちなみに、2016年度助成を受けることができました。

ご協力いただいた方々、各地域で連携してくださっているみなさまありがとうございました。

2016/03/06

【パブコメ・ワークショップ】高浜1・2号機 40年超え老朽原発の運転にノーを!

<拡散希望>

【パブコメ・ワークショップ】高浜1・2号機
40年超え老朽原発の運転にノーを!


■日 時:3月22日(火)19:00~21:00
■場 所:東京しごとセンター5階セミナールーム(飯田橋駅5分)
■参加費:500円
■主 催:原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan
    /福島老朽原発を考える会
■問合せ:090-8116-7155(阪上まで)

原子力規制委員会は、2月24日に、関電高浜原発1・2号機について、
新規制基準に適合するとの審査書案を了承し、パブリック・コメント
(意見募集)が開始されました。高浜原発1・2号機は、40年の運転
期間を満了しており、再稼働のためには、今年7月7日までに新規制基
準の適合性審査と寿命延長のための審査を終えなければなりません。

審査の内実は、耐震安全評価にしても、ケーブル防火対策にしても、重
大事故対応にしても、できますやりますと書いているだけ、規制委側も
方針を確認しただけで、具体的な確認はすべて、この先の詳細設計の審
査に先送りとなっています。関電、規制委側の双方が、期限優先の形だ
け審査に走っているというのが実情です。

審査の過程で大きな問題となっているのが、炉内構造物の耐震安全性で
す。基準地震動が大きくなり、従来の手法では、基準地震動が原発を襲
った時に機器にはたらく力が、許容値を上回ってしまいます。この段階
で不適合とすべきですが、関電と規制の双方で抜け道を探っているので
す。

福島第一原発の事故は、1号機が40年を迎える15日前に発生しまし
た。悲劇を繰り返さないためにも、寿命延長は許されず、高浜原発1・
2号機は直ちに廃炉にすべきです。パブリック・コメントでノーの声を
突き付けましょう。パブコメ・ワークショップでは、審査の問題点につ
いて解説、議論します。意見応募の参考にしてください。

パブリック・コメント(意見募集)の詳細は以下をご覧ください
http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20160225_01.html

2016/03/04

【尿検査】被災地で広がる尿検査ネットワーク

被災地で広がる尿検査ネットワーク

(フクロウの会/放射能測定プロジェクトと連携して尿検査を推進するチャイるのネットの皆さんより)


第5期までにいただいた寄付金はお陰様で総額83万4858円に上り、福島県、宮城県、栃木県のお子さんの検査を行っています。

栃木県塩谷町へ行ってきました

 

pdf版はこちらから

 2月14日、栃木県塩谷町に伺いました。宇都宮から東北本線で北に四つ目の駅で下車し、車で15分ほどの場所で学習会が行われました。前回の学習会の後に、尿検査を行った方を主に対象として、検査結果表の読み方の説明をするためです。駅から会場まで車で案内していただく道すがら、美しい山並みをバックに一面田んぼが広がり、塩谷町が日本の食を支える生産地であることを感じました。一方、沿道には放射性廃棄物最終処分場建設に反対するのぼりや看板がいたるところに立っており、町を挙げて反対運動を行っていることがわかりました。前回訪れたメンバーから聞いてはいたのですが、実際に現地に行ってみることでその切迫度が肌に伝わってきました。

 

尿検査についての現地学習会
 
 

 学習会には現地の大人の方7名、お子さん3名、こちらからはちくりん舎理事の青木一政さん、チャイるのネットからは2名が参加しました。
 青木さんのお話のあと、参加者の方から活発な質問がされました。そのうち、食品については「子どもに豆乳を毎日飲ませているが、心配です」、「玄米と白米ではセシウムの検出度に違いがでるのでしょうか」などの質問が出され、また、健康影響については「肺に放射性物質が蓄積される場合、どのように身体に影響がでるのでしょうか」などの声があがりました。その一つ一つに対して、青木さんの長年取り溜めたデータや経験をもとに、詳しい説明がされました。どの質問にも、いのちを守りたい、という強い想いが感じられました。
 尿検査結果の地域による違いのグラフでは、これまでちくりん舎で扱った検査検体のうち、福島県、栃木県のセシウム検出者の割合が高いことが示されました。貴重なデータを見つめる皆さんの眼差しが鋭くなったように感じました。
 参加された一人の女性は、「知人の子どもさんの就職がきまり喜んでいたところ、除染の仕事だということがわかって心配しています、若い人に健康不安を押しつけてよいのでしょうか」と心配そうに話されていました。

 

 

被災地での尿検査ネットワークを
 会の終わり、参加者の方から、今日の学習会は参考になったので関心のある人にもっと聞いてもらいたい、そのためには口コミや何かの媒体で宣伝してみてはどうか、などの感想が出されました。こちらからは、同じ思いを持つ人たちが繋がりを持てるネットワークが作れたら、との提案が挙がりました。
塩谷町は生産地であるため、食物や土壌の心配を声に出しにくい事情があります。そのなかで、お会いした皆さんは、自ら学び、発言し、根気強く行動しておられます。学びを怠ってはいけない、と身が引き締まると同時に、ひとたび事故が起こると、誰も関わりたくないような諸々の途方もない問題を抱えてしまうことを再認識しました。
 塩谷町を見守る山並み、水、大地、その恵み、放射能の問題、そのもとで暮らしておられる皆さんからたくさん教わった一日でした。(T・Y)

チャイるのネットの皆さんの第六期の活動が始まります

2016/03/03

【緊急署名】高浜原発4号機緊急停止事故・抗議署名のお願い

署名紙版をアップしました
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2016/03/syomeikamiban.pdf
引き続きよろしくお願いいたします

みなさまへ<拡散希望>

■高浜原発4号機緊急停止事故・抗議署名のお願い
http://kiseikanshi.main.jp/2016/03/01/kinkyuteishi/

署名フォームは以下です!
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
締切は 3月8日(火)24時 です

高浜原発4号機が緊急停止しました。4号機は20日にも一次冷却水が
漏えいする事故を起こしたばかりでした。今回の事故は、この漏えいの
原因究明も放棄し、再稼働を最優先して突き進む関電と原子力規制委員
会の姿勢によって、もたらされました。次には、取り返しのつかない大
事故の危険さえあります。

冷却水漏れに際しては、56時間で4400筆あまりの署名をいただき
ました。今回の緊急停止を受けて、改めて高浜原発3・4号機の再稼働
断念を迫る抗議署名を行うこととしました。前回ご署名いただいた方は
再度になりますがよろしくお願いいたします。もちろん今回はじめての
方も歓迎です。まわりへの拡散もよろしくお願いいたします。

*******************************

[高浜原発4号機 原子炉緊急停止事故 抗議署名]

高浜原発4号機の原子炉自動停止事故に抗議する
再稼働最優先の関電と規制委員会の姿勢が引き起こした原子炉停止事故
再稼働最優先ではなく、事故原因を徹底究明し、住民に説明せよ!
高浜3号も運転を停止せよ!

原子力規制委員会委員長 田中俊一様
関西電力社長 八木 誠様
2016.3.1

2月29日、高浜原発4号機が緊急自動停止した。発電と送電の操作を
開始したとたんに警報がなり、発電機が自動停止した直後にタービンと
原子炉も自動停止したと報道されている。高浜4号機は、2月26日の
原子炉起動直前の20日にも、一次冷却水が漏えいする事故を起こした
ばかりだった。この漏えいの原因究明も放棄し、再稼働を最優先して突
き進む関電と原子力規制委員会の姿勢によって、今回の事故はもたらさ
れた。私たちはこれに強く抗議する。

2月20日の一次冷却水漏えいについて、関電は2008年からの「ボ
ルトゆるみ」が原因だと発表した。しかし原子力規制庁は、ボルトは規
定値で締められておりゆるみはなかったと表明している(2月25日の
私たち市民との交渉。その後26日の福島みずほ議員事務所への文書回
答)。両者の言い分は異なったままだ。さらに、もう一つの漏えい原因
である、圧力の一時的な上昇についてもなんら解明されていない。

このような姿勢で再稼働を最優先させれば、次には、取り返しのつかな
い大事故の危険さえある。これ以上、若狭の住民、京都北部の住民、関
西一円の住民の命をもてあそぶなど許されない。高浜原発3号機も即刻
運転を停止すべきだ。

要  請  事  項

1.高浜原発4号機の原子炉緊急停止と一次冷却水漏えいの原因を徹底
究明し、福井と関西の住民に説明すること。
2.高浜原発3号機も運転を即時に停止すること。
3.住民の安全を守るためには脱原発しかない。高浜3・4号の再稼働
を断念すること。

締切り 2016年3月8日24時

呼びかけ
グリーン・アクション/原発なしで暮らしたい丹波の会/アジェンダ・
プロジェクト/脱原発はりまアクション/避難計画を案ずる関西連絡会
/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/FoE Japan/グリーンピ
ース・ジャパン/原子力規制を監視する市民の会

連絡先
グリーン・アクション
京都市左京区田中関田町22-75-103
TEL:075-701-7223 FAX:075-702-1952
原子力規制を監視する市民の会
東京都新宿区下宮比町3-12-302
TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »