June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018/07/17

【宣伝リーフレット】東海第二原発の7つの あ・ぶ・な・い コト

稼働開始後40年になる東海第二原発。原子力規制委員会はこの老朽原発の

再稼働を「適合」として認めました。

東海第二原発の危険性を分かり易くまとめたリーフレットを作りました。

宣伝や学習会に活用してください。

ダウンロードして印刷配布はご自由にどうぞ。

★カラー印刷リーフレットできました。集会・街頭宣伝などでお使い下さい。

※1部10円で頒布します。お申込みはメール fukurounokai@gmai.com または電話 090-8116-7155(阪上)まで。

 

 

 

「東海第二原発の7つの あ・ぶ・な・い コト」リーフのダウンロードはこちらから。

 

※リーフレットの使い方:四つ折りにして番号順に読みます。

 

 

Toikai22

 

Toukai21

2018/07/16

<パブコメのたね他>東海第二原発をとめるために

みなさまへ

★パブコメを出そう

原子力規制委員会が原電・東海第二原発の設置変更許可にかかる審査書案を了承
し、パブリック・コメント(一般からの意見公募)を行っています。再稼働に
ノーを突きつけましょう。

東海第二原発パブコメのたねはこちらからどうぞ!
http://kiseikanshi.main.jp/2018/07/15/11112222/

http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2018/07/tokai2pabukome20180716.pdf

★原電本社前・抗議アピール

日時:7月17日(火) 17時30分〜18時30分
場所:日本原子力発電本社前(千代田区神田美土代町1-1)

★水戸・東京でのパブコメ学習会のお知らせです。

【水戸】東海第二パブコメ学習会
日時:7月16日(月・祝)13:30~17:00 場所:茨城県水戸生涯学習センター
講師:阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)/満田夏花(FoE Japan)
主催:さよなら原発いばらぎネットワーク

【東京】もうすぐ40年 東海第二原発の危険性を知ろう!~パブコメセミナー

日時:2018年7月26日(木)19:00~21:00
場所:文京シビックセンター5F会議室A (最寄駅:後楽園、春日)
お話し:阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)ほか
資料代:500円
主催:FoE Japan・原子力規制を監視する市民の会

★署名もよろしくお願いいたします。

【署名】東京電力さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の再稼働のため
に使わないでください
http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html

団体署名 https://pro.form-mailer.jp/fms/697c889e143818
個人署名(Change.org)https://goo.gl/PjKJEB
署名用紙(PDF)http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/pdf/180411_petition.pdf
第三次締め切り:2018年7月末日

2018/07/03

フクロウの会年次報告2017年版ができました

フクロウの会2017年度活動報告をパンフレットにしました!ぜひご覧ください。
昨年度に引き続き年次報告として2017年度のフクロウの全活動を網羅する内容の濃いものです。

 

是非ご一読下さい。グループでの学習会などにも使っていただきたいと思います。

Hyousi

フクロウの会年次報告2017 Annual Report

核のない社会をめざして

2018年5月発行
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)発行
A4版 全23ぺージ カンパ500円

 

※入手ご希望の方には1部500円+送料実費でお送りします。

年次レポート2017希望と書いて、冊数、送付先(郵便番号、住所)、氏名をfukurounokai@gmail.com
までメールして下さい。代金は振り込み用紙を同封しますので受け取り後振り込んで下さい。

7・4<抗議アピール行動>東海第二原発の再稼働を認めるな!

みなさまへ(拡散希望)

**************************
<抗議アピール行動>東海第二原発の再稼働を認めるな!

http://kiseikanshi.main.jp/2018/07/03/12344/
**************************

東海第二原発について、原子力規制委員会が、明日の会合で、3つの許認可の最初となる設置変更許可の前提となる審査書案を出します。

東海第二原発は、福島第一原発と同じ形式であり、311の際は津波で被災し、
非常用発電機が1台使えませんでした。しかも40年を超える老朽原発です。

原電は安全対策費が調達できず、こともあろうに被災者への賠償を値切り続けて
いる東電が、尻込みする銀行の代わりとなって貸し出すという始末です。原電に
原発を動かす経理的基礎はなく、それだけでも許可はできないはずです。

原子力規制委員会前にて抗議行動を行います。ぜひご参加ください。

日 時:7月4日(水)12:00~13:00
場 所:原子力規制委員会(六本木ファーストビル玄関前)六本木一丁目駅5分
主 催:原子力規制を監視する市民の会

※ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会、原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動と共同で行います
※ 原子力規制委員会定例会合は10:30~12:00です。傍聴もできます。

http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000347.html

2018/07/02

7・21 ちくりん舎オープン・ラボ(公開ラボ)-仏放射能測定NGO理事長David氏来日の機会に

ちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター) オープン・ラボ(公開ラボ)のお知らせ

 

ちくりん舎設立のきっかけとなった仏市民放射能監視NGO-ACRO(アクロ)のDavid Boilley(ダビデ・ボアイユ)理事長が来日されます。ちくりん舎ではこの機会にオープン・ラボ(公開ラボ)を開催して、多くの方々の見学や情報交換、交流の場としたいと思います。

ちくりん舎会員の皆様はもちろんのこと。市民放射能監視活動、環境問題に関心をお持ちの方、ちくりん舎を一度見てみたいという方など、この機会に是非ともご参加ください。

会場や送迎の都合上、ご参加いただける方は事前にお申込み下さるようお願いします。

 

【ちくりん舎オープン・ラボ】
■日時:2018年7月21日(土) 14時~17時頃
■場所:ちくりん舎(東京都西多摩郡日の出町大久野7444)
※集合:7月21日(土)13:30 JR青梅駅改札口に集合。ちくりん舎へ送迎します。
※直接ちくりん舎へ来られる方は14時までにご来場ください。
■オープンラボの内容
①ちくりん舎の紹介と見学
②ちくりん舎の活動状況報告
③ACROの活動状況報告—David Boilley理事長
④質疑、意見交換
※David理事長のお話は通訳が付きます。
■参加費:無料
※参加される方は必ず下記までご連絡下さい。
メール lab.chikurin@gmail.com TEL&FAX  042-519-9378
HPから直接申し込みも可能です http://chikurin.org/wp/?page_id=3711 

 

【懇親会】
■日時:2018年7月21日(土) 18時~20時頃
ちくりん舎近くの自然食レストラン「星宿(せいしゅく)」(予定)で食事をとりながら懇談します。
■参加費;3000円程度
※参加される方は必ず下記までご連絡下さい。
メール lab.chikurin@gmail.com TEL&FAX  042-519-9378
HPから直接申し込みも可能です http://chikurin.org/wp/?page_id=3711 
※懇親会のみの参加も可能です。

 

【お問い合わせ】

042-519-9378ちくりん舎 または lab.chikurin@gmail.com 

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »