<政府交渉報告>関電の越畑火山灰評価/むつ中間貯蔵の火砕流リスク
みなさまへ
先日行われた原発・核施設の火山リスクに関する政府交渉の報告です。
以下からご覧ください
http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/rep_nra181116.pdf
●[報告]11月16日
規制庁交渉
越畑火山灰とむつ中間貯蔵の火山影響評価について
http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/rep_nra181116.pdf
◆越畑火山灰
・「調査結果は近い内に報告するので待ってほしい」と繰り返す規制庁
・2a・2c層は「3/28規制庁見解を否定するデータはない。礫も少ない」
(3/28規制庁見解:越畑地点の火山灰層はDNP起源。最大層厚は26cm)
・「越畑の調査は、規制の議論と関係している」と認める
◆むつ中間貯蔵
・比較的小規模な噴火でも火砕流が届く立地に問題あり。「審査で考慮」と回答
・噴火に対する燃料搬出の方針(保安規定)の認可を操業前に行うかは未定
事前質問書
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/1116shitsumonjikou.pdf
越畑火山灰に関する5団体の見解(11月4日)
http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/kazanbai_kenkai181104_6p.pdf
http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/kazanbai_kenkai181104_4p.pdf
原子力規制委員会
第2回大山火山の火山灰分布に関する情報収集に係る意見交換会
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/other_meetings/20181005_01.html
主催:避難計画を案ずる関西連絡会/グリーン・アクション/原発なしで暮らし
たい丹波の会/
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/国際環境NGO
FoEJapan/福島老朽原発を考える会/原子力規制を監視する市民の会
« 11/16◆政府交渉◆原発と火山リスク~関電火山灰過小評価/むつ中間貯蔵火砕流 | トップページ | やりました!規制委・関電火山灰過小評価を認めバックフィット検討へ »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 12/20<院内集会&政府交渉>原発の避難計画の実効性を問う!(2021.11.29)
- <報告>東海第二原発の避難計画・避難所スペース問題で茨城県と水戸市に申入れ(2021.11.09)
- <緊急ネット署名>新交付金で福井の老朽原発の再稼働推進はやめて!(2021.04.08)
- FFTV 柏崎刈羽原発の核防護事件~規制委はなぜ設置許可を取消さないのか?(2021.04.02)
- <イラストチラシ>東海第二原発・避難問題/柏崎刈羽原発・核防護問題(2021.03.28)
« 11/16◆政府交渉◆原発と火山リスク~関電火山灰過小評価/むつ中間貯蔵火砕流 | トップページ | やりました!規制委・関電火山灰過小評価を認めバックフィット検討へ »
コメント