December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 長野県東御市(とおみし)で木質バイオマス発電についてお話しました | トップページ | 5・25飯舘村の伊藤延由さんの特別講演会を行います(ちくりん舎総会企画) »

2019/04/19

関電火山灰…規制委・違反を認めながら対応命令下さず

みなさまへ(拡散希望)

本日(4月17日)の原子力規制委員会の定例会合で、関電の大山火山灰評価が議題にあがり、
規制庁から、原発発の敷地における最大層厚として、「既許可の10cmから、発電
所によって異なるが20cm前後の値になり得ることから、少なくとも発電所の安全
機能に影響を及ぼしうる火山事象に係る基本設計方針に影響がありうると考えら
れる」との見解がしめされ、これを規制委員会としても確認しました。

議論の中で、DNPはDKPと一連の巨大噴火であり、DKPと同様に噴火の可
能性は十分に低いと評価し、考慮から外してよいとする関電の主張を一蹴しまし
た。

さらに、石渡委員は、シミュレーションは風向きとして12月の月別平年値を使
っているが、原発方向で評価しなおせば、さらに層厚が大きくなる可能性がある
との指摘がありました。

ところが一方で、当面の噴火はない、緊急の対応が必要なわけではないという言
葉が、根拠もなく各委員から出てきて、更田委員長は原子炉の停止を求める必要
はないとし、原子炉の停止を含むバックフィット命令は出ませんでした。唯一出
てきた根拠らしいものは、気象庁の定義では大山は活火山ではないというだけで
した。

それどころか、関電が、規制委側とは異なり、層厚の変更は必要ないという見解
をもっており、設置変更許可の申請を行うつもりがないことを確認しておきなが
ら、今日時点でバックフィット命令を下す判断はせずに、どのような手続きかと
りうるのか整理しておくよう規制庁に指示しただけで終わりました。

関電の原発は規制委によっても、基準に適合していない違反状態であることが正
式に確認され、非常用ディーゼル発電機のフィルタ交換など、安全機能に影響が
あることが明らかであるにも関わらず、根拠もなく対応の指示も命令も下さずに
だらだらと運転継続を許す姿勢に怒りを禁じえません。ぜひ抗議をしていきたい
と思います。

 

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)

« 長野県東御市(とおみし)で木質バイオマス発電についてお話しました | トップページ | 5・25飯舘村の伊藤延由さんの特別講演会を行います(ちくりん舎総会企画) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長野県東御市(とおみし)で木質バイオマス発電についてお話しました | トップページ | 5・25飯舘村の伊藤延由さんの特別講演会を行います(ちくりん舎総会企画) »