December 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 関電火山灰…規制委・違反を認めながら対応命令下さず | トップページ | 福島原発事故で消された初期被ばく~スクリーニングの目的は内部被ばくの危険性把握だった »

2019/04/29

5・25飯舘村の伊藤延由さんの特別講演会を行います(ちくりん舎総会企画)

5月25日(土)ちくりん舎総会特別講演会

原発事故が飯舘村にもたらしたもの(事故から8年の記録)

元いいたてふぁーむ管理人 伊藤延由さん

チラシはこちらからダウンンロードできます。

 

ちくりん舎第6回総会に合わせて、特別講演会を企画しました。どなたでも参加できます。

  • 日時:5月25日(土) 13:30~15:20 (開場13:15)
  • 場所:子ども未来センター(立川市)下記地図参照
  • 資料代:500円(会員は無料)

 

※席に限りがあります。会員以外の方で講演会参加希望の方は、ちくりん舎まで事前にご連絡下さい。

Tel&Fax 042-519-9378 mail: lab.chikurin@gmail.com  

※講演終了後、同会場で15:30からちくりん舎第6回総会を開催します。会員以外の方はご退席となります。ご希望の方は傍聴可能です。

 

伊藤さんは事故前年から「いいたてふぁーむ」という農業研修所の管理人として飯舘村で生活され、福島原発事故を体験されました。事故後、村内の放射線測定を通じて京大の今中哲二さんらと交流、空間線量計や個人線量計による調査、食材や土壌の汚染分析などを通して、飯舘村の現実を分かり易く発信されています。原発事故後の8年間と飯舘村の今について、じっくりお話を伺います。

Photo

 

 

【アクセス】

子ども未来センター
立川市錦町3丁目2番26号
TEL.042-529-8682

JR立川駅から徒歩13分
JR西国立駅から徒歩7分
多摩都市モノレール立川南駅から徒歩12分

Photo_1

 

« 関電火山灰…規制委・違反を認めながら対応命令下さず | トップページ | 福島原発事故で消された初期被ばく~スクリーニングの目的は内部被ばくの危険性把握だった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 関電火山灰…規制委・違反を認めながら対応命令下さず | トップページ | 福島原発事故で消された初期被ばく~スクリーニングの目的は内部被ばくの危険性把握だった »