<団体賛同急募>東海第二原発の再稼働工事の中止を!
みなさまへ(拡散希望)
<団体賛同急募>東海第二原発の再稼働工事の中止を!
http://kiseikanshi.main.jp/2020/04/19/1505/
緊急事態宣言の拡大により「特定警戒都道府県」となった茨城県で東海第二原発
の再稼働のための大規模工事が続いています。新型コロナ感染症拡大防止及び原
発の安全確保の観点から、工事を直ちに中止すべきです。
工事及び再稼働手続きの中止を求める以下の要請書を21日火曜日に各所に送付
したいと思います。つきましては、21日正午を期限に、団体賛同を募集したい
と思います。
急ぎ、以下のフォームからご賛同ください。21日正午までです。
https://forms.gle/5HXBHPBQfeqNLYj96
また、急ぎ拡散していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
***********************************
新型コロナ感染拡大防止と原発の安全確保の観点から
東海第二原発の安全対策工事は直ちに中止すべき
4月16日に緊急事態宣言が全国に拡大されました。「特定警戒都道府県」には
東海第二原発のある茨城県が含まれています。鹿島、大林組、清水建設など、大
手ゼネコンは建設現場での感染拡大を防止するため、工事の原則中止を発表して
います。東海第二原発の再稼働のための安全対策工事は、4月15日から新たに貯
水堰の工事が始まりましたが、工事中止の発表はまだありません。
また、日本原電は、政府が緊急事態宣言の拡大した翌17日に、2022年12月まで
に検査を終えるとした使用前検査の申請書を提出し、あくまで再稼働手続きを進
める姿勢です。「再稼働とは直結しない」と確約する文書を周辺6市村に提出し
ましたが、使用前検査には、稼働させた後に行う検査も含まれており、申請内容
と矛盾します。
原発は止まっている場合でも原発の安全を維持するための人員が必要であり、
他の施設にもまして、感染拡大を確実に防止しなければなりません。新型コロナ
災害が拡大している現状では原子力防災が機能しないことは明らかであり、事故
やトラブルの発生を防ぐ最善の措置をとらなければなりません。
以上の理由から、私たちは日本原電が、東海第二原発再稼働のために進める工
事を直ちに中止するよう求めます。
また、原子力規制委員会に対して、日本原電に対して、再稼働に向けた工事や
手続きを中止するよう指導するよう求めます。
呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会/国際環境NGO
FoE Japan
問合せ 090-8116-7155 阪上
« 第三回裁判 田村バイオマスエナジーはまたもHEPAフィルターの資料提出を拒否 | トップページ | 共同声明<153団体で発出>東海第二原発の再稼働工事の中止を! »
「原発再稼動問題」カテゴリの記事
- 東海第二原発の拡散シミュレーションは意図的に30キロに収めたもの(2023.11.30)
- 東海第二原発はもう圧力容器の監視ができない・運転延長認可は見切り発車(2023.08.10)
- <25日は拡大デー>#原発GX法を廃案に!国会前行動に結集しよう!(2023.04.21)
- <署名>原発の運転延長に反対!(2022.10.16)
- 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く(2022.10.05)
コメント
« 第三回裁判 田村バイオマスエナジーはまたもHEPAフィルターの資料提出を拒否 | トップページ | 共同声明<153団体で発出>東海第二原発の再稼働工事の中止を! »
東海第二原発の再稼働工事の中止を求めます。
投稿: 吉井 昇 | 2020/04/20 08:37
コロナ感染の拡大で原発作業員にも広がる可能性があります。
恐ろしい事態を避けるため原発を止めてほしいです。
そもそも、福島第一原発事故から学べば、自然災害大国の日本では原発を使うのは
無責任な行為です。
直ちに再稼働のための工事を中止して下さい。
投稿: 「原発とめよう秩父人」 | 2020/04/20 21:43