フクロウ・オンラインカフェでお話しました(田村バイオマス訴訟)
5月24日フクロウ・オンラインカフェが行われました。コロナ感染拡大防止のため、初めてのこころみでZOOMをもちいたオンライン・カフェとなりました。オンラインということで、いつもはなかなか参加できない遠方の方の参加もあり、総勢30名を超える方々の参加がありました。福井、兵庫、福島、宮城などから広く参加がありました。
カフェでは以下の3つの報告と質疑が行われました。
・六ヶ所再処理工場審査・パブコメで止めよう(阪上 武)
・なぜ急ぐのか?トリチウム汚染水の海洋放出(満田夏花)
・福島県田村市バイオマス発電・裁判の新展開(青木一政)
「田村市バイオマス発電・裁判の新展開」について、当日の報告資料をアップします。
「田村バイオマス訴訟の経緯と新たな展開」はこちらかダウンロードできます。
« <抗議声明>六ヶ所再処理工場の操業に向けた「審査書案」とりまとめに抗議する | トップページ | 六ヶ所再処理パブコメセミナー次回は小山英之さん「プルサーマルと再処理」 »
「放射能ごみのばらまきに反対」カテゴリの記事
- ブックレット「続・木質バイオマス発電を考える」を発行しました(2022.05.17)
- <団体賛同/東電・政府交渉>原発処理汚染水放出の中止を求めて(2022.02.24)
- 【放射能ごみ焼却】大崎住民訴訟第15回期日・原告が「ばいじん漏れ=セシウム漏れ」を論証(2022.02.16)
- 田村バイオマス訴訟ー原告団が控訴(2022.02.15)
- 不当判決!被告の論点そらしを上回り事実をごまかした裁判長を糾弾する!!(その2)(2022.01.28)
« <抗議声明>六ヶ所再処理工場の操業に向けた「審査書案」とりまとめに抗議する | トップページ | 六ヶ所再処理パブコメセミナー次回は小山英之さん「プルサーマルと再処理」 »
コメント