June 2023
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« 報告集「止めよう!放射能のばら撒き」第2弾発行しました | トップページ | <団体賛同急募>六ヶ所再処理の審査を進めないで! »

2020/05/02

<個人賛同急募>東海第二原発の再稼働のための工事の中止

みなさまへ(拡散希望)

東海第二原発の工事が止まりません

原電によると、東海第二原発は、狭い敷地の中で、東海原発の廃炉作業と合わせ
て千七百人がひしめくまさに「三密」の状況です。大井川茨城県知事は、鹿島コ
ンビナートの定期点検については延期を要請し、実際に作業は延期となりました。
しかし、東海第二原発については工事の中止を求めないとしています。

新型コロナの緊急事態に際して、原電と茨城県知事宛てに工事の中止を求める要
請書について、改めてチェンジを使い個人賛同を募りたいと思います。

以下から賛同と拡散のほう、よろしくお願いいたします!
http://chng.it/ymF4sbqrz7

呼びかけ団体:
・原子力規制を監視する市民の会
・原子力防災を考える会@茨城
・原発事故からくらしを守るネットワーク
・さよなら原発いばらきネットワーク
・東海第二原発問題相談会
・FoE
Japan

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)

**********************************
東海第二原発で行われている不要不急の再稼働のための工事を止めてください


日本原電によると、狭い敷地の中で東海原発の廃炉作業と合わせて約千七百人の
方が働いているといいます。まさに「三密」状態です。

東京、埼玉、千葉、神奈川から働きに来た方は、茨城県内で14日間待機してから
現場に入る措置もとられているようですが、それ以外の県とは自由に移動できま
すし、何より、特別警戒が必要とされる茨城県内での感染リスクもあります。

原発は止まっている場合でも原発の安全を維持するための人員が必要であり、他
の施設にもまして、感染拡大を確実に防止しなければなりません。

鹿島東部コンビナートの定期検査は、大井川知事の要請により先送りとなりまし
た。東海第二原発の工事について中止を求めないのはなぜでしょうか。コンビ
ナートがある鹿行地区は「医療体制が脆弱」だといいますが、他の地区は余裕が
あるといえるのでしょうか。東海第二原発であれば感染が広がっても構わないと
いうのでしょうか。理解に苦しみます。

私たちは、日本原電が、東海第二原発再稼働のために進める工事を直ちに中止す
るよう、また、大井川県知事が、工事の中止を直ちに要請するよう求めます。
**********************************

« 報告集「止めよう!放射能のばら撒き」第2弾発行しました | トップページ | <団体賛同急募>六ヶ所再処理の審査を進めないで! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 報告集「止めよう!放射能のばら撒き」第2弾発行しました | トップページ | <団体賛同急募>六ヶ所再処理の審査を進めないで! »