September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« <パブコメセミナー>むつ原発使用済み核燃料の中間貯蔵施設 | トップページ | 田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第10号が発行されました »

2020/09/16

<解説動画>屋内退避では被ばくは避けられない問題

みなさまへ(拡散希望)

屋内退避では放射線ヨウ素などによる内部被ばくを十分低減できないことが、今
年3月の政府報告書から明らかになることが、8月30日付東京新聞のこちら特報
部で報じられました。この「屋内退避問題」について解説した動画をアップしま
したのでお知らせします。

政府報告書からわかった
原発事故:屋内退避で被ばくは防げない!

https://youtu.be/hR06gx97u0o

YouTubeでいつでもご覧いただけます。

レポートから、陽圧化(1施設2億円の大掛かりな換気装置でPAZ内の施設で工
事が行われているところもある)が行われていない建屋では、高気密であっても
内部被ばくは3割程度しか低減しない、ことがわかります。高気密でなければ低
減効果はさらに小さいことになります。

以下がそのレポートです。

原子力災害発生時の防災措置-放射線防護対策が講じられた施設等への屋内退避
-について[暫定版](令和2年3月)内閣府(原子力防災担当)/日本原子力
研究開発機構 原子力緊急時支援・研修センター
https://www8.cao.go.jp/genshiryoku_bousai/pdf/02_okunai_zantei_r.pdf

いま女川・柏崎刈羽・東海第二原発など東日本の沸騰水型原発は再稼働に向けて
地元同意が問題になっており、西日本でも老朽炉の再稼働などで、原子力防災・
避難計画の実効性が大きな焦点になっていると思います。

いま感染症対策への対応が迫られていますが、原発の避難計画の見直しは遅々と
して進まず、感染症対策とは両立せず、実効性がないことがますます明らかにな
っていると思います。この「屋内退避問題」はそれと並んで、全国すべての立地
地域で問題になることだと思います。

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)

 

« <パブコメセミナー>むつ原発使用済み核燃料の中間貯蔵施設 | トップページ | 田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第10号が発行されました »

原発再稼動問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« <パブコメセミナー>むつ原発使用済み核燃料の中間貯蔵施設 | トップページ | 田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第10号が発行されました »