いよいよ明日! 南相馬・避難20ミリ撤回訴訟の判決 7月12日、15:00~
みなさま(重複の際は失礼します。拡散歓迎です)
いよいよ明日です!
先のメールにて「傍聴券交付はせず先着順」と書きましたが、東京地裁の傍聴券
交付情報では整理券交付締切が2:40になってます。抽選になる可能性があります
ので、傍聴ご希望の方は東京地裁にて2:40までに整理券をお受け取りください。
お詫びして修正いたします。
------------------------------------------------------
【いよいよ7月12日判決! 南相馬避難20ミリシーベルト撤回訴訟】
2014年12月、政府は、南相馬市の特定避難勧奨地点について、年間積算被ばく線
量が20ミリシーベルトを下回ることが確実になったとしてすべて解除し、その後
順次支援策や賠償を打ち切りました。
これに対して、地点に指定されていた世帯や近隣の世帯合計808名が、解除の取
消しなどを求めて、2015年4月および6月に、国(原子力災害対策現地本部長)を
相手取って提訴しました。
来る7月12日、この訴訟の判決がだされます。
立ち上がった南相馬の人々を応援してください。
ぜひご参加ください。
〇事前集会 13:10-14:10
場所:日比谷コンベンションホール(東京地裁から徒歩10分ほどです)
内容:訴訟の経緯とポイント、南相馬の放射能汚染の実態 など
先着:100名
※FoE JapanのYouTubeにて配信予定です。
https://www.youtube.com/user/FoEJapan
〇判決 15:00 場所:東京地裁 103号法廷
東京地裁の傍聴券交付情報では整理券交付締切が2:40になってます。抽選にな
る可能性がありますので、傍聴ご希望の方は東京地裁にて2:40までに整理券をお
受け取りください。
https://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/detail?id=10897&list_id=15,18,19,20,21,22,23,24,25
〇報告集会 16:00頃~17:30
場所:日比谷コンベンションホール
※裁判では、年間20ミリシーベルトという基準による特定避難勧奨地点の解除の
是非が争われました。
原告は、年間20ミリシーベルト基準での特定避難勧奨地点の解除は、次の3点から違法であると主張し、その取消し等を求めています。
1)公衆の被ばく限度が年間1ミリシーベルトを超えないことを確保するべき国の義務に反する。
2)政府が放射線防護の基準として採用している国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に反する。
3)政府が事前に定めた解除の手続(新たな防護措置の実施計画の策定、住民等の意思決定への関与体制の確保)を経ることがないまま解除を強行した。
----
満田夏花(みつた・かんな)
携帯:090-6142-1807
国際環境NGO FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
TEL: 03-6909-5983 / FAX: 03-6909-5986
« 7/12<いよいよ判決!>南相馬20ミリ基準での避難地点解除の違法性を問う裁判 | トップページ | <不当判決>南相馬20ミリ基準による避難地点解除の違法性を問う裁判 »
「原発事故避難体制」カテゴリの記事
- 高木基金22年度助成成果報告会で発表しました(2023.09.19)
- <共同声明>東海第二原発 避難所の面積一人2平米では狭すぎる!<共同声明>東海第二原発 避難所の面積一人2平米では狭すぎる!(2023.01.29)
- <報告>原発の避難計画の実効性を問う院内集会&政府交渉(2021.12.22)
- <速報>東海第二原発避難一人2平米は狭すぎる問題 計画策定の見直しが必至な状況に(2021.09.17)
- いよいよ明日! 南相馬・避難20ミリ撤回訴訟の判決 7月12日、15:00~(2021.07.11)
« 7/12<いよいよ判決!>南相馬20ミリ基準での避難地点解除の違法性を問う裁判 | トップページ | <不当判決>南相馬20ミリ基準による避難地点解除の違法性を問う裁判 »
コメント