November 2023
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 証人尋問申請も実地検証も全て「却下」-田村バイオマス訴訟第10回法廷 | トップページ | <速報>東海第二原発避難一人2平米は狭すぎる問題 計画策定の見直しが必至な状況に »

2021/09/03

【9・25オンライン集会】止めよう!放射能をまき散らす汚染木バイオマス発電 ~田村バイオマス訴訟結審を控えて~

 
 福島県田村市では「大越町の環境を守る会」が中心となり、この最悪の環境破壊、放射能バラマキの元凶である、田村バイオマスを相手取り裁判で闘っています。10月4日に結審を迎える田村バイオマス訴訟を控えて、あらためて田村バイオマス発電の問題点を学び、今後の闘いの展望などについて考えるオンライン学習集会を開きます。
 
 汚染木を燃料とするバイオマス発電は放射能バラマキそのものです。是非、多くのかたの参加を呼びかけます。各地でメガソーラや大型バイオマス発電、放射能ごみ焼却、汚染水放出、汚染度再利用など環境を守る闘いを続けている方々も是非ご参加ください。
 
★★止めよう!放射能をまき散らす汚染木バイオマス発電
                        ~田村バイオマス訴訟結審を控えて~★★
 
●共催:田村バイオマス訴訟支援の会、放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会、ちくりん舎
●日時:2021年9月25日(土)19時~21時(15分前から会議室を開きます)
●形式:ZOOMを利用したオンライン集会
●参加料:無料
●参加方法:9月23日(木)までにこちらから参加登録をお願いします(使用ブラウザに制限があります)。
またはlab.chikurin@gmail.com まで、集会参加希望、氏名、所属(あれば)または都道府県、メールアドレスを記載して直接メールをお送りください。先着100名まで。前日にZOOM会議室アドレスをお送りします。
●お問い合わせ:090- 7245- 7761 青木(ちくりん舎)lab.chikurin@gmail.com
 
★★プログラム★★
(1) 主催者挨拶と導入-和田央子(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会)
(2) 田村バイマス裁判の争点と裁判での論争の概要-青木一政(ちくりん舎)
(3) 原告からの訴え―久住秀司(大越町の環境を守る会)
(4) 裁判の意義と結審を迎えるにあたって―坂本博之弁護士
(5) 質疑応答
(6) 各地からの訴えと情報共有
(発言希望の方は事前にご連絡いただけると幸いです。時間の都合でご希望に添えない場合があります。)
Dscf1778 Dscf1782

« 証人尋問申請も実地検証も全て「却下」-田村バイオマス訴訟第10回法廷 | トップページ | <速報>東海第二原発避難一人2平米は狭すぎる問題 計画策定の見直しが必至な状況に »

放射能ごみのばらまきに反対」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 証人尋問申請も実地検証も全て「却下」-田村バイオマス訴訟第10回法廷 | トップページ | <速報>東海第二原発避難一人2平米は狭すぎる問題 計画策定の見直しが必至な状況に »