茨城県が避難所のスペースについて県民から意見募集
みなさまへ
お世話になっております。
茨城県が、東海第二原発の避難所のスペース問題等について県の防災計画の原子
力編を一部改定するにあたり、9月30日期限で県民から意見募集を行っています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/203509
意見募集のサイトは以下です。
https://www.pref.ibaraki.jp/bousaikiki/genshi/kikaku/r4bousaikeikakukaitei.html
メインは避難所のスペースについてで、県の原子力防災指針に避難所について
「1人当たり3m2以上とする」との文言を追加することです。
東海第二原発の避難所のスペースについては、県外の避難先も含めて、従前は1
人当たり2平米で受け入れる避難者の人数を算出していました。
一昨年に、これが居住できない階段などを含めて計算されていたことが問題とな
り、県が各自治体に再計算を要請しました。その過程で、一人2平米では狭すぎ
ることが問題となりました。
私たちは茨城県内や千葉県の受け入れ自治体の市民団体とも連携して、県庁に足
を運び、避難スペースの見直しを求めてきました。茨城県議会でも問題になり、
昨年の知事の見直し発言に至りました。
従来の1人2平米から3平米以上に拡大したことは一歩前進だと思います。しか
し、2つの点で問題があると思います。
一つが通路の問題です。県の防災指針を具体化したマニュアルを見ると、居住面
積に通路を含めるという姑息なやり方で、実際の居住面積を狭めています。
茨城県がつくった「新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュ
アル作成指針」にあるレイアウト例をみると、1人あたりの居住面積(通路含
む)約3.0m2/人とあります。通路を含めているので、拡大したのは通路分だけ
で、実際の居住スペースは1人あたり2平米のままとなってしまっています。
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/korona_taiou/documents/hinanzyounneisisin.pdf
「通路には居住できません!」という当たり前の意見を言わなくてはいけないと
いう状況だと思います。
もう一つが「3平米」でよいのかという問題。再計算の要請のあった受け入れ自
治体の千葉県松戸市は、1人2平米を4平米に変更し、受け入れ人数を半分にし
た結果を茨城県に回答しました。福井県のマニュアルにある避難所のモデルをみ
ると、通路を除いた居住スペースが1人4平米となっています。また、避難民の
人権保護を定めた国際基準(スフィア基準)は居住スペースとして1人3.5m2以
上としています。3平米ではなく、少なくとも「4平米以上」とすべきでしょう。
今回の意見募集は茨城県の住民及び勤務先が茨城県の方が対象となっています。
この間、茨城県への要請など一緒に行ってきた原子力防災を考える会@茨城のみ
なさんと相談して、以下の2つの意見を提出することにしました。
引き続き、茨城県に対しては、実質的な避難スペースの拡大を求めていきたいと
思います。
原子力規制を監視する市民の会 阪上 武
意見********************************
今回の改定により追加するとした以下の文言について
また、避難所を確保する際の面積の目安については、感染症対策やプライバシー
の確保等に配慮し、県が定めた「市町村避難所運営マニュアル基本モデル」や
「新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュアル作成指針」等
を踏まえ、1人当たり3m2以上とする。
<意見1>
「1人当たり」を「1人当たりの通路等を除く居住面積を」に変更すべき。
<理由>
上記の表現では階段や通路、トイレ前や受付近くなど、居住にふさわしくない
場所までカウントされ、実際の居住スペースが狭くなってしまうおそれがある。
令和3年版防災白書にある「健康な人の避難所滞在スペースのレイアウト
(例)」によっても、パーテーション内でも人と人の距離を1~2m確保するこ
ととしている。
https://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/r03/zuhyo/zuhyo_t002.html
被災者の権利と被災者支援の最低基準を定めた国際基準であるスフィア基準で
は、避難所内では「1人あたり最低3.5m2の居住スペース」を確保するよう求め
ている(以下の254ページ)
https://jqan.info/wpJQ/wp-content/uploads/2019/10/spherehandbook2018_jpn_web.pdf
茨城県の「新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュアル作
成指針」のレイアウト例についても、通路を含めた計算をしているので、実際の
居住スペースは1人当たり2m2となっている。これについても再考を要すると考
える。
<意見2>
「3m2以上とする」を「4m2以上とする」に変更すべき。
<理由>
松戸市は、原発事故の際、水戸市からの避難者の受入れに際して、受け入れ人
数の算出にあたり、1人当たり4m2を前提としている。
また、福井県が作成した「原子力災害における新型コロナウイルス感染症対策
ガイドライン」にある【避難所レイアウト例】(以下12ページ)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kikitaisaku/genshiryoku-saigai_d/fil/corona-g.pdf
でも、1人当たり4m2を前提としている。
被災者の権利と被災者支援の最低基準を定めた国際基準であるスフィア基準で
は、避難所内では「1人あたり最低3.5m2の居住スペース」を確保するよう求め
ている(以下の254ページ)
https://jqan.info/wpJQ/wp-content/uploads/2019/10/spherehandbook2018_jpn_web.pdf
« <報告>岸田政権の原発推進方針の撤回を求める要請・政府交渉 | トップページ | 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く »
「避難問題」カテゴリの記事
- 3/22 15時集合 原発事故避難者住まいの権利裁判第4回期日のお知らせ(2023.03.19)
- 茨城県が避難所のスペースについて県民から意見募集(2022.09.23)
- 12/1 原子力災害の広域避難を考える院内集会&政府交渉(2020.11.22)
コメント
« <報告>岸田政権の原発推進方針の撤回を求める要請・政府交渉 | トップページ | 速報 規制委が率先して運転期間40年の撤廃に動く »
自業自得とは「自分の行いの報いを自分が受けること。一般には悪い報いを受ける場合に用いる。もとは仏教の語で、自分のした善悪の行為で、みずから苦楽の結果を招き受けること」。「業」とは行為のことです。用例:「今我々親子が三代に亘って、世間から疎うとまれているのは、自業自得の致すところで、不名誉の極です!」。このことわざは、親子三代にわたって支援し受け続けてきた人物にぴったりですね。
あーさんは英雄どころか、自分が属していたある組織から最近「今後関係を断つ」と宣告されてしまいました。あーあそれで、「酷相」なのか?
あーさんのメンバーの一人:石原伸晃環境相が、福島県で国と地元との交渉が続いている中間貯蔵施設をめぐり、「最後は金目でしょ」と発言したことが波紋を広げました。
「拙速は巧遅に勝る」とか「巧遅は拙速に如かず」という言葉がありますな。実は、どこかの国の偉い人が拙速に「酷相」を決めたわけね。上の「自業」を実施した人も、長い間仕事をしてきたのだから、いつでも自分は安全などと過信していたのでしょう。だから拙速に「訪問先」を変更したのでしょう。その行き先が、なんとも、ある人物の地元だったということですね。防衛部隊も「拙速」にその方法を決めてしまったのです。複雑系の世の中では、いつでも想定外のことが起こるのです。
酷相の決定者も「聞く力」などと言っていますが、正直なところ「聞き流す力」ですね。
投稿: 聞く力 | 2022/09/25 16:57
自業自得とは「自分の行いの報いを自分が受けること。一般には悪い報いを受ける場合に用いる。もとは仏教の語で、自分のした善悪の行為で、みずから苦楽の結果を招き受けること」。「業」とは行為のことです。用例:「今我々親子が三代に亘って、世間から疎うとまれているのは、自業自得の致すところで、不名誉の極です!」。このことわざは、親子三代にわたって支援し受け続けてきた人物にぴったりですね。
あーさんは英雄どころか、自分が属していたある組織から最近「今後関係を断つ」と宣告されてしまいました。あーあそれで、「酷相」なのか?
あーさんのメンバーの一人:石原伸晃環境相が、福島県で国と地元との交渉が続いている中間貯蔵施設をめぐり、「最後は金目でしょ」と発言したことが波紋を広げました。
「拙速は巧遅に勝る」とか「巧遅は拙速に如かず」という言葉がありますな。実は、どこかの国の偉い人が拙速に「酷相」を決めたわけね。上の「自業」を実施した人も、長い間仕事をしてきたのだから、いつでも自分は安全などと過信していたのでしょう。だから拙速に「訪問先」を変更したのでしょう。その行き先が、なんとも、ある人物の地元だったということですね。防衛部隊も「拙速」にその方法を決めてしまったのです。複雑系の世の中では、いつでも想定外のことが起こるのです。
酷相の決定者も「聞く力」などと言っていますが、正直なところ「聞き流す力」ですね。
投稿: 聞く力 | 2022/09/25 16:58
「民主集中制」などと云う制度が日本のある党にあるらしいですね。
現代の世界的な罪人、BAKAputinも、かっては、そのような制度をもった国の重要な一員でした。
大活躍したのは「〇GB」という犯罪的国家組織だそうです。
そんな人物を「統領」に選出するとは、なんと遅れた国民なのでしょうか?
上記の言葉を調べると、
民主集中制(みんしゅしゅうちゅうせい、英語: democratic centralism) とは、
「民主主義的中央集権主義」の略で、共産主義政党および社会主義諸国家において公式の
組織原理とされ[1]、全共産党員など下部員が上級機関および指導者の決定に無条件に従う
行動規範のこと。反対政党の存在、個人による組織批判も許さないプロレタリアート独裁
(共産党一党独裁)のためにある制度[2][3][4]。党員同士の横の繋がりを禁止し、党幹部の方
針に反する場合は処罰対象となるため、党内の異論や少数意見が表に出にくく、
党内民主主義の無い上意下達の組織となる組織原理[5][6][4]。
かつては、世界的な先進国だったある近くの大国が、いまでは上記制度の故、
世界一遅れた国になりながら、彼等は世界的組織の中で特別の地位を未だに持ち
続けていますね。これらの国は除名処分が適当ではないでしょうか???
投稿: われは「民主集中制」です。 | 2023/02/24 14:29