5/26<院内集会・政府交渉・緊急署名>柏崎刈羽原発・複合災害時の避難問題
みなさまへ(拡散希望)
再度のお知らせご容赦ください
政府交渉の事前質問を追加しました
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2025/04/shitsumon-526.pdf
*************************
5/26<院内集会・政府交渉・緊急署名提出>
【柏崎刈羽原発・複合災害時の避難問題】
被ばくを強要する対応(案)は指針にも反する
https://kiseikanshi.main.jp/2025/04/28/112233-3/
住民の不安の声をよそに、柏崎刈羽原発の再稼働の準備が進められています。新潟県知事が6月に公聴会を開催すると発表しました。 避難計画をまとめた「緊急時対応」(案)についての住民説明会も6月に予定されています。
避難計画については、現在、内閣府が設置した柏崎刈羽地域原子力防災協議会作業部会において、柏崎刈羽原発立地・周辺の各自治体の計画や国の対応をとりまとめた「緊急時対応」の策定作業が進められており、既に(案)が提示されています。住民説明会の後、地域原子力防災協議会が原災指針に沿っていることを確認し、最終的に、首相が議長、原子力規制委員会委員長が副議長を務める原子力防災会議において了承を受けることになっています。
しかし、その内容には多くの問題があり、実効性に欠くものといわざるをえません。中でも、原発事故と地震、豪雪など、複合災害が発生したときの避難の問題は深刻です。(案)では原発5キロ圏の住民が重篤な影響を受けることになり、指針にも反しています。
この問題で、原発から2キロの柏崎市宮川地区在住の吉田隆介さんをお迎えして、5月26日に参議院議員会館において院内集会と政府交渉を行います。交渉の際に、再稼働の前提となる「緊急時対応」の了承をしないよう求める要望書を提出することにしており、緊急の賛同署名を集めています。ご協力のほど、よろしくお願いします。
▼署名はこちらから
【緊急署名】柏崎刈羽原発の再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないでください—避難も屋内退避もできず、住民が置き去りに
https://foejapan.org/issue/20250513/23967
締切:5月25日正午まで(5月26日の集会にて提出いたします。)
★【院内集会&政府交渉】
柏崎刈羽原発の再稼働を問う~原発事故と地震・豪雪の複合災害で避難は可能?
https://kiseikanshi.main.jp/2025/04/28/112233-3/
日時:2025年5月26日(月)
集会 12:30-14:00 /政府交渉(予定) 14:15-15:45
場所:参議院議員会館B104/オンライン(Zoomミーティング形式)
※会場参加の方は申し込み不要です。
12:00から参議院議員会館のロビーにて通行証を配布します。
お話:吉田隆介さん(柏崎市在住)
桑原三恵さん(規制庁・規制委員会を監視する新潟の会) ほか
交渉の事前質問事項
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2025/04/shitsumon-526.pdf
▼オンライン申し込みはこちらから
https://kiseikanshi.main.jp/2025/04/28/112233-3/
主催:
原子力規制を監視する市民の会
国際環境NGO FoE Japan
規制庁・規制委員会を監視する新潟の会
問合せ 090-8116-7155(阪上)
« <緊急署名>柏崎刈羽原発の再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないで<院内集会・政府交渉> | トップページ | フクロウ通信第51号を発行しました »
「原発事故避難体制」カテゴリの記事
- <ご報告>柏崎刈羽原発 複合災害と避難問題で院内集会&政府交渉 (2025.05.27)
- 5/26<院内集会・政府交渉・緊急署名>柏崎刈羽原発・複合災害時の避難問題(2025.05.23)
- <院内集会&政府交渉>柏崎刈羽原発の再稼働を問う(2025.04.29)
- <地震と原発>原発複合災害時の屋内退避について(2025.02.07)
- <交渉報告>能登半島地震から1年~原発複合災害と避難問題(2025.01.21)
« <緊急署名>柏崎刈羽原発の再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないで<院内集会・政府交渉> | トップページ | フクロウ通信第51号を発行しました »
コメント