2007年3月 7日 (水)

原発不祥事がプルサーマルを遠ざける

★昨年佐藤栄佐久前福島県知事が辞任に追い込まれたときには,東電は祝杯をあげ,年明けからプルサーマルで再攻勢をかけるだろうと身構えていたのですが,今回の不正事件で,さすがに新知事の佐藤雄平氏も議会で,「プルサーマルは議論以前」と明言せざるをえなくなりました。県庁内は,佐藤栄佐久前知事の下で国の原子力政策批判の実務のトップだった内堀前生活環境部長が副知事に昇格しており,今のところ前知事時代を踏襲しているようです。一方で,佐藤雄平新知事は渡部恒三氏の影響下にあり,原発は元来推進の立場だとも聞きます。これからどうなりますか…。

★福井県高浜町長は議会で「プルサーマルを実現する状況が調わない」と警告しました。福島県佐藤新知事も議会で「プルサーマルは議論以前」と表明,原発不祥事がプルサーマルを遠ざけています。高浜原発では1月14日に配管から放射能を含む水が噴出し,作業員がかぶってしまうというトラブルがありましたが,これをはじめ,関電の原発で事故・トラブルが相次いでいることも背景にあるようです。

佐藤知事:プルサーマル検討せず 東電不信「議論以前」-県議会で表明/福島毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000112-mailo-l07

「凍結されている福島第1原発3号機のプルサーマル計画について佐藤雄平知事は6日、一連のデータ改ざんや原子炉緊急停止の隠ぺいについて東京電力を批判したうえで「(プルサーマル計画は)議論以前の問題」と述べ、計画受け入れに向けた検討はしないことを明言した。」

佐藤雄平知事…「県民の信頼が大きく損なわれている」「(原子力政策は)国策であると同時に公益事業。技術的に安全が保証され、社会的に安心感を与えることが大事。プルサーマル計画は議論以前の問題」「県民の安全・安心を確保するために、原子力安全・保安院を経済産業省から分離し客観性と信頼性を高めることが必要」

「プルサーマル実現状況調わず」高浜町長が関電に警告/中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20070307/lcl_____fki_____001.shtml

「高浜町の今井理一町長は6日開かれた町議会の一般質問で、関電が高浜3、4号機で予定しているプルサーマル計画について、関電のトラブルや不祥事が続いている状態では、実現する状況が調わないと、警告した。」

「高浜原発で1月14日に原子炉補助建屋内で放射能を含む水が漏れ、協力会社の社員4人にかかる事故が起きるなど、関電の高浜、大飯、美浜各原発でミスやトラブルが続出している。」

今井町長…「事業者が住民の信頼を取り戻すことが先決」「(プルサーマル計画の)今後については関電自らの判断だが、このような状態を繰り返している限り、計画実現の状況は調わない」「全国的に電気事業者がつまらないミスを繰り返し、安全の計画が実行されていないという不安がある。目に見える形で改善策を示すべきだろう」

| | コメント (0) | トラックバック (1)