« 岩手で説明会/不満相次ぐ | トップページ | 経産省別館前緊急アピール・キャンドルアピール »

2006年3月30日 (木)

まだまだこれからです!

美浜の会メール・ニュース06-11より

青森県知事は、今日29日、日本原燃と安全協定を締結しました。全く許せないことです。しかし、これで終わったわけではありません。まだまだ、これからです。

・31日には隣接市町村が原燃と安全協定を結びます。
・そして、31日中にアクティブ試験を開始する予定です。

アクティブ試験開始までは、試運転を認めないよう、行わないよう。そして、開始された場合には、すぐに止めるよう、取り組みを継続していきましょう。反対の声は確実に広まっています。

今日は、二つの情報と行動の呼びかけです。

■昨日の岩手県での原燃説明会-非難ごうごう
 まずは昨日の岩手県での原燃説明会について。原燃は岩手県内の声を無視することができず、アリバイ的に説明会を開きました。案の定、2時間のみの、安全ですを繰り返す説明会でした。参加者からは、怒りの声があがっています。形式だけのつもりの説明会が、火に油を注いだことになりました。岩手の漁業者達はナマであの原燃の横暴さを体験したわけですから、怒りや不安は相当なものでしょう。今後も一層強い反対の声があがっていくでしょう。

□「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の永田さんからのメッセージです。
 岩手で大きな運動をつくって来られたのが「岩手の会」の皆さんです。下記は永田さんからのメッセージです。

「テレビ、ラジオ、新聞で連日報道され、ようやく世論が盛り上がってきました。これからです。ひとりでも理解してもらうことが大きな力になってきますので、そういう意味からでも運動はこれからのように思います。」
岩手の会HP http://homepage3.nifty.com/gatayann/env.htm

説明会の様子はこちら
□安全に疑問・不安噴出 3/29岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d29/NippoNews_9.html

□原燃側安全性を強調 久慈・宮古で説明会
朝日/岩手 2006年03月29日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000603290001

□辺境漁師のLOGBOOK
http://blog.goo.ne.jp/here-imt

■青森の農協は、青森県産の食品の安全を気にし始めています。
 皆さんの様々な働きかけによって、青森県内の農協では、食品の安全について不安の声が表面化しはじめました。下記の東奥日報の記事では、消費者や出荷している業者から、大丈夫かという問い合わせが届き無視できなくなっている様子を伝えています。
 当会では、昨日と今日、青森の全ての農協に、スーパーのアンケート結果をFAXで送りました。電話では、青森の農業を是非守ってほしいこと、そしていつまでも安全で安心な食材を食べ続けたいことを伝えました。農協の方も、一番被害をこうむるのは農家だからと話されていました。

□ 風評被害に危機感/県農協農政対策委農産物の安全PRを
東奥日報 2006年3月29日(水)
http://www.toonippo.co.jp/kikaku/kakunen/new2006/0329_3.html

★皆さん、青森の農協にメールを送ってください。青森の食材を守ってくださいと、心から訴えてください。あさって31日に隣接市町村が安全協定を結ぶ予定です。しかし、その前に、苦労して築かれた農業を守りたいという農業者に、声を届けてください。下記はメールアドレス等があり、再処理工場周辺並びにJA中央関係の団体です。

JA青森中央会 kouhou2006@chuoukai.ja-aomori.or.jp
JA全農あおもり aomorihp@am.zennoh.or.jp
JA十和田市 info@jatowada.or.jp
JAとうほく天間 http://www.ja-aomori.or.jp/touten/info/mail.html
JAらくのう青森 info@rakunouaomori.or.jp

★「こんなことやりました」のお便り紹介です。
 複数の方から、「やずや」に問い合わせているというメールをいただきました。内容は非公開のようですので、このことのみお知らせします。雪待ニンニクは青森産です。

★安全協定を締結した青森県知事には抗議のメールを送ってください!
 昨日、青森県大阪情報センターに行かれた方からの情報では、「パンク状態になるくらいメールが入っていると聞いている」とのことです。この知事宛メールは、各農協などにも「こちらで見ることができます」と紹介しています。
知事宛メールはこちらから
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/mail.htm
知事宛メールはこちらで見ることができます
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/aomori_mail/aomori_messages.htm

□分かりやすいリーフはこちらからダウンロードできます。
青森食材版 http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/aomori_mail/aomori_leaf.pdf
三陸の海版 http://www.jca.apc.org/mihama/pamphlet/leaf_sanriku.pdf

□青森県の微量放射線無害論の批判と質問書。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/biryo_mugai.htm
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/aomori_q060328.htm

□関西の大手スーパーのアンケート結果 中間報告
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/super_enquete_chukan_hokoku.htm

★★さあ、まだまだこれからです。声をあげ続けていきましょう。

(このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会にメールをいただいた皆さんにお送りしています。今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。)

2006年3月29日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)

|

« 岩手で説明会/不満相次ぐ | トップページ | 経産省別館前緊急アピール・キャンドルアピール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだこれからです!:

« 岩手で説明会/不満相次ぐ | トップページ | 経産省別館前緊急アピール・キャンドルアピール »