青森県知事に抗議のメールを
美浜の会メールニュースより
★安全協定締結を表明した青森県知事に抗議のメールを集中しよう!
青森県の三村知事は、今日28日午後6時45分、記者会見で安全協定を締結することを表明しました。反対の声を踏みにじり、放射能汚染の時代に突入することを選択した県知事に、抗議のメールを集中しましょう。あなたの気持ちを伝えてください。
明日、29日には、青森県、六ヶ所村、日本原燃が安全協定を締結する予定です。原燃は、31日にアクティブ試験を開始しようとしています。
国、原燃、青森県は、できレースを必死になってこなしています。しかし、強引に進めれば進めるほど、批判の声は広がっています。
■今日、岩手県内で原燃が説明会-姑息なアリバイ作りに批判の声
前号で、日本原燃が岩手県の説明会要求を無視していることをお知らせしましたが、原燃は、急遽26日に岩手県内での開催を通知しました。
・今日28日、久慈市と宮古市の2ヶ所だけで、わずか2時間の予定
・参加者は漁業者、市町村長などに限り、岩手県内の住民を排除する形で開催しました。
このような開催内容を認めた岩手県知事の態度も許されるものではありません。
今日の、岩手県内での説明会の様子がどうだったか、まだ詳しい情報は届いていません。この説明会は、岩手県内の反対運動や漁協などの強い反対の声を背景に、原燃が開かざるを得なくなったものです。今日の説明会では、安全を繰り返す原燃に、漁業関係者から批判の声があがっています。原燃の傲慢で、形だけの説明によって、一層、参加者の怒りや批判、不安の声は高まることでしょう。
□TUE004 久慈・宮古で核燃料再処理工場説明会 岩手めんこいテレビ
http://www.menkoi-tv.co.jp/news/TUE/pcDetail.htm#TUE004
□ 日本原燃県内初の説明会 テレビ岩手
http://news.tvi.jp/plus1/todaynews.cgi/1/2006/3/28/1346/1
■国が言う安全は、志賀原発訴訟判決でも否定されています。本日、緊急の申入書を青森県に提出しました。青森県の方と当会の代表が県庁に出向きました。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/aomori_moshiire060328.htm
青森県知事は、昨日27日東京で、安倍官房長官や二階経産大臣と会い「核燃料サイクル協議会」を行いました。その後の記者会見では次のようなやりとりがありました。
記者)先日志賀町の原発で運転差し止め命令が出たんですけども、再処理工場も同じ耐震基準を使っていると思いますが、その点については全く安全協定締結については問題ないとお考えでしょうか?
知事)志賀町、裁判の事ね。去る24日に金沢地裁に於いて北陸電力株式会社志賀原子力発電所2号機の運転差し止め請求を認める判決があった事は報道によっては承知をしているわけであります。耐震安全性を含めまして原子力施設の安全確保については、法令に基づき国が一元的に責任を持って対応すべきものであり、県としては今後国の対応を注視してまいりたいと思います。
何があっても「国が安全と言っている」で押し通すつもりのようです。
■微量放射線無害論についても、本日、青森県に質問書を出しました。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/biryo_mugai.htm
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/aomori_q060328.htm
■関西の大手スーパーのアンケート結果 中間報告を発表しました。
「微量」でも放射能を含む食材を消費者に提供したくない-関西の大手スーパー
青森県は、食品に含まれる放射線は「微量だから大丈夫」と繰り返しています。私たちはグリーン・アクションと共同で、関西の大手スーパーに、再処理工場の稼働によって汚染される青森県産・岩手県産の食材の取扱いについてアンケートを行いました。スーパーからは「たとえ微量でも極力取り扱いたくない」という回答が寄せられています。
この中間報告は、岩手県の各漁協、青森県の各農協にFAXで送付しました。今一度、再処理工場の運転について、その真情から考えてもらいたいと思います。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/super_enquete_chukan_hokoku.htm
■抗議行動の紹介
[青森]
主催 青森県反核実行委員会
・安全協定締結調印場所での抗議行動
3月29日(水)8時30分~9時30分
場所 ホテル青森前
下記はホテル青森へのアクセスのURLアドレスです。
http://www.hotelaomori.co.jp/info/access.html</
・安全協定締結抗議集会
3月29日(水)12時15分~12時45分
場所 青森県庁正門前
青森県庁へのアクセス http://www.pref.aomori.jp/contents/map.html
[東京]
アクティブ試験に入らず、再処理やめなさい!
連続座り込み&アピール・チラシまきなどをします。一日でも一時間でも参加してください。(横断幕・プラカードなど持ってきて下さい)
3月27日(月)~3月31日(金) 12:00~18:00
※30日(木)のみ、18:00~19:00までキャンドルアピール
場所 経済産業省別館前
再処理とめたい!首都圏市民のつどい
呼びかけ団体/原水禁(03-5289-8224 担当井上)/ストップ・ザ・もんじゅ東京(03-5225-7213AIR内)/大地を守る会/福島老朽原発を考える会/たんぽぽ舎/日本山妙法寺/日本消費者連盟/ふぇみん婦人民主クラブ/グリーンピース・ジャパン/原子力資料情報室
□「こんなことやりました」「こんな反応でした」という情報をお寄せ下さい。
hpやメールを通じて皆さんにも紹介します。美浜の会メールまでmihama@jca.apc.org
★★反対の声を上げ続けましょう。
■アクティブ試験を巡る状況はこちらhttp://fukurou.txt-nifty.com/pu2/
2006年3月28日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
| 固定リンク
コメント