2007年2月17日 (土)

今度は関西電力でECCS系無許可工事が発覚

不正改ざんが相次いでいますが、プルサーマルが問題となっている関西電力では、ECCS系で無許可の配管溶接工事が発覚しています。保安院も「安全審査を受けない無許可工事は前代未聞。電気事業法の違反は明らか」と述べているとか。

美浜の会HP記事
http://www.jca.apc.org/mihama/

美浜1号機で無許可溶接工事/朝日福井
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000702170002

「関西電力美浜原発1号機(美浜町)で16日、明らかになった無許可の配管溶接工事。工事部分は、大規模事故時に原子炉を冷やす「最後のブレーキ」となる「緊急炉心冷却システム」(ECCS)の配管だ。同原発3号機は今月、11人が死傷する蒸気噴出事故から2年半ぶりに営業運転を再開したばかり。再開の条件として国や県は法令順守や品質保証態勢の確立を求めたが、データ改ざんや不正も相次いで発覚しており、同社の姿勢が厳しく問われている。」

「経済産業省原子力安全・保安院や関電によると、原発の溶接工事では溶接部の健全性を確認するために、事前に電力事業者が国の検査機関・独立行政法人「原子力安全基盤機構」(JNES)に工事の認可を申請。「溶接安全管理審査」を受け、事業者自らも「溶接検査」をすることが電気事業法などで定められている。関電はこうした審査手続きや検査をしていなかった。」

関西電力株式会社/原子力発電所の運営状況についてhttp://www.kepco.co.jp/pressre/2007/0215-1j.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)